
特定の風向きの時だけ雨漏りが発生するケースもあります|袖ヶ浦市
袖ヶ浦市にて、「10年前に雨漏りしてから、家を建ててもらった施工店に直してもらっているんだけど、直しては雨漏りしての繰り返しで、かれこれ10年経ってしまった。今回も、施工店に連絡したが来てくれないので、原因を調べてほしい」と、ご相談を頂きました。早速、雨漏りがしているお部屋へ案内…
続きを読む

幕板の傷みは美観を損ね、雨漏りにも繋がります|千葉市
幕板ってどの部分 屋根塗装と外壁塗装を行う、千葉市のお客様邸の塗装前の幕板についてご紹介します。幕板はお住まいの1階部分と2階部分の間にある板の部分です。板状で細長く、横長に付いている部分になります。また、外壁だけではなく、室内の家具と天井の隙間を塞ぐ為に取り付けた板や、鴨居の上…
続きを読む

気が付かない間に鉄部の錆は拡がります|富津市
鉄部が錆びてしまう原因 富津市のお客様邸にて、外壁の鉄部が錆びて傷んでいるのを発見しました。鉄部は外壁と同じく、塗装をして塗膜で覆ってあります。塗膜で覆っているのに、なぜ錆びてくるのかというと、経年による劣化や地震などで塗膜にひび割れが発生するからです。そのひび割れた部分から雨水…
続きを読む

外壁のサイディングボードが下へ移動?部分補修が必要です|市原市
隙間が開いている理由 市原市のお客様邸にてサイディングボードが下がってきてしまっているのを発見しました。建物の工法には様々なものがありますが、こちらのお客様邸は外壁内部の風通しを良くして湿気を逃がす通気工法です。外壁内部に湿気が溜まってしまうと、室内と室外の寒暖差で結露が発生しま…
続きを読む

シーリング材の増し打ちと打ち替えの違いとは|袖ヶ浦市
増し打ちと打ち替えはどこが違う 袖ヶ浦市のお客様邸にて、外壁の調査を行いました。その際、サッシ廻りのシーリング材に隙間が出来ているのを発見しました。シーリング工事には、増し打ちと打ち替えがあります。増し打ちとは、既存のシーリング材の上に新規のシーリング材を充填して厚みを増します。…
続きを読む

汚れが付着しやすい凹凸のあるモルタル外壁|君津市
汚れが付着しやすい外壁の状態は? 「外壁の赤カビを落として、苔やカビが発生しないようにしたい。」と、君津市のお客様からお問合せを頂き、外壁の調査を行いました。モルタルの外壁は、チョーキング現象が発生しており、塗膜が剥がれてきている為、外壁全体がくすんで見えます。防水機能が低下して…
続きを読む

ラップサイディングを艶あり仕上げで外壁塗装|千葉市
千葉市のお客様邸の外壁塗装の様子です。日本ペイントのファインパーフェクトトップで外壁塗装工事を行いました。元々、白色だった外壁を「艶あり」の白色で仕上げました。お客様とご相談し、色番号は「ND-010」に決定です。お客様からは、工事前の打合せの際、「木部や樋などの付帯部も綺麗な仕…
続きを読む

外壁に付着する汚れの予防と対策|市原市
北側に発生しやすい苔や藻、カビ 市原市のお客様邸にて「外壁の汚れが気になるので、適切な工事を教えてほしい」と、ご連絡を頂きました。外壁に付着する「汚れ」と、一言で言っても様々なものがあります。まずは、北側に多く見られる苔やカビなどの汚れについてですが、日当たりや風通しが悪く湿気が…
続きを読む

塗料は種類ごとに耐用年数が異なります|袖ヶ浦市
塗料の耐用年数をご存知ですか。 袖ヶ浦市の外壁塗装を行ったばかりのお客様邸にてクラックを発見しました。外壁塗装の耐用年数は10年~20年、短いものによっては3年~4年と塗料によって異なり、備えている機能も様々です。塗料の種類でも違ってきます。 どの塗料を選べば良いのでしょうか。 …
続きを読む

モルタル外壁が剥がれる原因と必要な補修工事|君津市
君津市のお客様邸にてモルタル造の外壁を調査していたところ、モルタルが剥がれて下地が見えている箇所を発見しました! モルタルはセメント・砂・水を練り混ぜて作りますが、モルタル自体は防水性が低い為、塗料をモルタルの表面に塗装して防水性を保持しています! また、質感が良く味わい深い印…
続きを読む

横張りのサイディング材が反る原因|木更津市
木更津市のお客様邸にて外壁のサイディング材に反りを発見しました。こちらのお客様邸ではサイディング材を横張りで施工しています。一般的に、横張りの留め方は釘打ちと金具で留める工法があります。外壁は四季の寒暖の差で伸び縮みするので、釘打ち工法の場合、外壁材を全て釘を打って留め、シーリン…
続きを読む

富津市|サイディング外壁の白い汚れの原因をお教えします
外壁の美観の維持にこだわっている富津市のお客様邸でサイディング材外壁に雨垂れを発見しました。外壁は風や雨などにより埃や、砂、土、花粉などがどうしても付着してしまいます。 外壁や、屋根は艶がありチョーキング現象も発生していないので、塗料の防水性などの機能が発揮出来ており、耐久性も保…
続きを読む

短期間でシーリング材に不具合発生|富津市
富津市のお客様から「2年前に外壁塗装工事を行ったばかりなのに、シーリング材にクラック(ひび割れ)が発生しているので調査してほしい。」と、お問合せを頂きお伺いしました(^^)/ シーリング材というのは、主に窯業系サイディングボードなど外壁材の目地に充填されている外壁内外への水分の…
続きを読む

サイディング外壁と窓枠接合部にクラック|君津市
君津市の外壁がサイディング材のお客様邸から「シーリング材にクラック(ひび割れ)があるので調査してほしい」とご相談をいただき、調査にお伺いしました。シーリング材は窯業系サイディングボードの継ぎ目にに充填されていて、大変重要な役割をしています。外壁内外への水分の浸入を防ぎ、地震時など…
続きを読む

モルタル外壁のクラックに必要な補修工事|市原市
市原市のお客様邸にて、モルタル造の外壁にクラック(ひび割れ)が出来ているという事で調査にお伺いしました。クラックは知らないうちに出来ていたということが多く、建物の構造上起こりやすい現象です。モルタル造の外壁は、壁が一体になっており、建物の動きに追従することが難しい為、クラックが発…
続きを読む