- HOME
- 外壁塗装・屋根塗装でここまできる! 高機能塗料
外壁塗装・屋根塗装でここまできる! 高機能塗料
外壁塗装に使われる塗料はまさに日進月歩、絶え間なく進化しており、そのことによりいろいろなことが可能になりました。塗り替えによって、以前よりも汚れにくいお住まい、涼しいお部屋、暖かい室内、塗料の選定次第でいずれも実現が可能です。
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
目次 【表示】 【非表示】
そのことからか、高性能・高機能化した現在の塗料は万能のように扱われ、何でもできるようなイメージさえあります。
業者もそのイメージを利用して、できもしないことを「高性能の塗料で塗れば、解決できます」、「この程度ならば、現在の塗料は高性能ですから、問題ありません」と言いきってしまうこともあります。
外壁塗装でできること、できないことの一覧
塗り替えによってお住まいの問題点を解消できることも多いのですが、全てを解消できるわけではありません。外壁塗装や屋根塗装でできることとできないことをはっきりさせておきましょう!
各項目をクリックで詳細をご覧いただけます。
基本編 | 機能編 |
|
できること | ||
できないこと |
お住まいの屋根や外壁の防水性能を回復させます
この塗膜が屋根材や外壁材への雨水を防いでいるのです。この塗膜は経年によって劣化していき、やがては水の染み込みを許すようになります。
この防水性能が低下した時点で塗り替えを行うことによって、その性能を回復させることができるのです。
外観の美観の回復
また、防水性能の低下により、屋根や外壁には苔や藻、カビが繁殖しやすくなり、こちらも美観を損ねることになります。
汚れや苔や藻、カビを洗い流してから、塗り替えてあげれば、お住まいをピカピカの状態に戻せます。綺麗を回復させることができるのです。
防苔や防藻、防カビ
その効果が特に高いものと普通のものに分かれ、環境にも寄りますが、塗り替えてから数年程度で苔や藻、カビが再発してしまうもの、それ以上の長い間、発生を防ぐものが存在します。
外壁塗装の元々の目的であった美観の維持、現在ではこれを長続きさせるための低汚染塗料が流通しています。
また、夏場のお部屋の温度上昇を抑制する遮熱塗料、夏は涼しく・冬暖かくを実現する断熱塗料も販売されています。近年は塗り替えで快適生活をサポートできるようになったのです。
外壁の綺麗を長続きさせる低汚染
基本的に汚れが着きにくく、親水性の塗膜を持っており、降雨になって汚れが洗い流される仕組みを持っています。
汚れの一部には塗膜を劣化させてしまうものもあるので、それを洗い流すことによって綺麗をさらに長く保つことができるのです。
遮熱機能
それが室内へ伝わることによって、お部屋の温度も上昇してしまうのです。遮熱塗料は赤外線を効率良く反射することによって、屋根や外壁などの表面温度が上昇することを防ぎます。
その結果、室内へと伝わる熱も減るので、お部屋の温度上昇を防げるのです。夏場のお部屋の温度を最大で3℃程度低下させることができます。
断熱機能
前述のように屋根や外壁などに太陽光が当たると表面温度が上がります。この熱の伝達、移動スピードをゆっくりにしてしまうのが断熱塗料です。
それに対し、陶器などは熱を伝えづらく、マグカップなどは沸騰したお湯を入れても取っ手を持てば、熱さを感じません。
お湯がいつまでも熱いままなら取っ手もいずれ熱くなりますが、外部からエネルギーを受けない限り、そのうち冷めてしまうため、伝わる熱も少なくなるのでいつまでも手で掴んでいることができるのです。
これを応用したのが断熱塗料です。ほとんどの断熱塗料には陶器の主成分であるセラミックが含まれています。
空気を綺麗にする光触媒
水素Hと酸素OからなるOHラジカルは強い酸化力を持ち、さまざまなものと結びつき、分解してしまいます。塗膜が劣化する大きな原因のひとつがこのラジカルです。
これを応用したのが光触媒塗料で、こちら塗膜ではなく空気中の有害物質と結びついて、それらを分解して無害にしてしまいます。
お住まいを塗り替える目的は「外壁材や屋根材の防水性を保ち、保護し、美観を維持すること」、その他には上で触れたようにお住まいに快適機能を付与することです。
これら以外は目的外のことなのです。当然のことながら、目的外のことについては実現することは不可能です。
建物の防水、雨漏りの補修
確かに屋根塗装と外壁塗装には防水性を保つという目的もあるのですが、それは屋根材や外壁材についてであって、建物全体のことでないのです。屋根材単体、外壁材単体の防水性能を高めても、根本的な解決にはなりません。
雨漏りは違う建材同士の取り合い(接合部や継ぎ目)部分からの雨水の浸入が原因であることがほとんどです。
こちらを補修しない限り、雨漏りは止まりません。 屋根材や外壁材に原因がある場合でも、それらのクラックなどの補修は塗装工事とは別の工事や工程となります。
屋根材や外壁材にできたクラック(ひびや亀裂)の補修
0.3mm未満のヘアクラック程度だったら、弾性塗料でそのまま塗りつぶしてしまっても問題ないことがほとんどですが、それ以上の物はできてしまった隙間に専用の樹脂などを充填してあげないといろいろとまずいことが起こります。
こうなると美観を維持しているとは言えません。こちらのクラック補修も塗装工事とは別の工事や工程となります。
お見積書に記載がなかったり、「サービスで行います」と言っている場合は要注意です。
屋根材や外壁材に原因がある場合でも、それらのクラックなどの補修は塗装工事とは別の工事や工程となります。
真夏に冷房がいらなくなるほどの遮熱機能
前述のように室温の低下は3℃程度です。現実的に考えれば、「エアコンの稼働日数や稼働時間を減らせる」、「室温を高めに設定してもしっかりと涼しくなる」というところです。
光熱費の削減効果は高いのですが、それをゼロにするのは絶対に不可能です。
夏も冬もエアコンの稼動をゼロにするほどの断熱機能
断熱塗料であれば、夏と冬、ツーシーズンの光熱費を削減できるので、年間を通してかなりの節約ができるでしょう。
大幅に光熱費の削減することはできますが、まったく稼動させないというのは特別な異常気象でもない限り、考えられません。
完全な結露の防止
多くの方がご存知のように結露は窓ガラスやそのサッシに発生します。最も温度差が発生しやすいからです。
窓ガラスやそのサッシには断熱塗料を塗ることができないため、どうしても温度差が大きくなり、結露が発生してしまいます。
場合によっては断熱塗料によってお部屋の温度と外の温度差が以前よりも大きくなり、窓ガラスやそのサッシの結露が酷くなることもあります。
窓ガラスに塗る断熱材やサッシに貼り付ける結露防止テープなど、総合的な対策が必要となることもあります。
機能性塗料は効果を大きく伝えられがちですが、万能ではありません。
いかがでしたでしょうか。遮熱塗料や断熱塗料はその機能が大きく注目されるため、その効果も大きく伝えられがちです。
効果の目安とされている3℃の温度変化は人によって捉え方も違いますし、気温や室温によっても感じ方も大きく違います。
30℃が27℃になれば「涼しい」と感じるでしょう。では、27℃が24℃になったら、どうでしょうか。
人によっては「かなり涼しい」でしょうし、「ちょっと肌寒い」と感じる方もいるはずです。営業マンによってはかなり調子のいいことを言う方もいるでしょう。
その言葉をうのみにすることなく、ご自分で判断することが必要です。
関連するブログ一覧
外壁屋根塗装の相場と費用を抑えるポイントを徹底解説!
松戸市馬橋のお客様邸で化粧スレートとサイディングの現地調査を実施!屋根・外壁塗装工事をご提案
ラジカル制御型塗料が多くの現場で採用されている理由とは?特徴やメリット・塗料の代表例をご紹介
関連する施工事例一覧
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。