- HOME
- 要補修!?外壁のクラック発生の原因とメンテナンス方法
要補修!?外壁のクラック発生の原因とメンテナンス方法
新築で綺麗だった外壁も経年で様々な箇所に劣化が見られるようになってきます。色あせやチョーキング(白亜化)、そして外壁に発生したクラックもその一つです。これらはお住まいが教えてくれる要メンテナンスのサインですが特にクラックは外壁にひびや割れが入った状態ですからご自宅の外壁にその症状が見られて大変驚かれる方も多いと思います。「放置してしまうと外壁がどんどん割れてしまうんじゃないか?」「外壁を張り替えるような大掛かりなリフォームが必要になるのかな?」など不安になってしまって当然です。これからも長く住むご自宅だからこそ深刻な状況になる前にその原因を知り、必要なメンテナンスをしたいですよね。
当ページではクラックが発生する理由やクラックが発生していることでお住まいがどのようなリスクにさらされているのか、また現在抱えられている心配・お悩みを安心に変えていただくためのメンテナンス方法まで解説いたします。
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
目次 【表示】 【非表示】
- ・外壁に見られる劣化状況にはどんなものがある?
- ・クラックの種類と発生の原因
- -ヘアクラック
- -構造クラック
- -開口クラックにも要注意!
- ・クラックの幅で見るクラック補修必要度チェック
- ・ご自身でクラックの調査をしてみましょう
- ・クラックが引き起こすお住まいのリスク
- ・外壁のクラックに対するメンテナンス方法
- -ヘアクラックのメンテナンス
- -構造クラックのメンテナンス
- -クラック補修はDIYで補修できる?
- ・外壁にチョーキングが発生している場合はクラック補修だけでなく全面塗装もご検討ください
- ・外壁にクラックを見つけたら街の外壁塗装やさんの無料点検をご活用ください
- ・クラックの実際の補修例
- ・まとめ
外壁に見られる劣化状況にはどんなものがある?
窯業系サイディングやモルタル外壁、ALC外壁、コンクリートとなどお住まいの外壁材には様々なものがありますが、紫外線や熱、雨風ときには地震などといった外壁材にとっては大敵ともいえる環境に日夜、晒され続けており、新築時にどんなに正しい施工が行われていたとしても劣化や傷みを免れることはできないのが現状です。では外壁の劣化や傷みにはどのようなものが見られるのでしょうか。簡単に見ていきましょう。
色褪せ
ツヤがあり光沢感のあった外壁が紫外線に晒され続けることで塗膜を守る樹脂が劣化し、顔料に影響を与え発生するのが色褪せです。
・色褪せしやすい色、しにくい色について
詳しくはこちら>>
チョーキング(白亜化)
樹脂に覆われていた顔料が露出し、劣化することで発生。外壁に手を触れると顔料が手に付着します。白亜化現象とも呼ばれ白い粉がつくことが多いが、塗料によっては塗られていた色そのものが付着することもあります。
・チョーキングについて詳しくはこちら>>
塗膜の剥がれ
塗膜の剥がれは塗料の耐用年数が過ぎたことでも発生しますが、塗料の乾燥時間や下地処理、塗料の選定、下塗り作業の手抜きといった施工不良、またそもそも塗装ができない外壁材に塗装をしてしまったという原因も考えられます。
・塗料の乾燥時間について詳しくはこちら>>
・塗装の仕上がりを左右する
「ケレン作業」について詳しくはこちら>>
・塗装が難しい外壁や屋根について
詳しくはこちら>>
反りや浮き
窯業系サイディングの経年劣化として発生するものとして反りや浮きがあります。反りから始まり、その反りが大きくなってきてしまうと目地のシーリングが剥がれ、浮いてしまうといった現象も起こります。
・窯業系サイディングの反りや浮き等の
補修について詳しくはこちら>>
・窯業系サイディングの詳細は
こちらもご覧ください>>
目地(シーリング部分)の劣化
外壁材自体の劣化ではありませんが、外壁のメンテナンスとは切っても切り離せません。経年劣化による硬化や痩せからひび割れや剥がれなどの劣化へとつながります。外壁内部への雨水の浸入を防ぐため定期的なメンテナンスが必須です。
・シーリング補修については詳しくはこちら>>
錆
トタン外壁や金属サイディングなど金属製の外壁材で発生する劣化です。錆は金属が腐食していることを意味しており、放置しておくと穴が空いてしまうといったことにもつながってしまいます。
・金属サイディングのメンテナンス方法について 詳しくはこちら>>
・トタン外壁のメンテナンスについて
詳しくはこちら>>
クラック
クラックとは外壁に現れたひび割れです。「ひび割れ」と聞くと大げさで怖い印象がありますよね。そもそもクラックは大きく分けて二つに分かれますが一つは塗膜に発生するクラック、そしてもう一つは外壁材自体がひび割れてしまうクラックです。外壁自体に発生したひび割れは表面を覆う塗膜を破り、クラックとして表面に現れます。
このように塗膜や外壁自体に起こるひび割れ、クラックですが経年や外壁材の特性や施工工程また地震などの外的要因などにより発生原因はさまざまです。慌てない、そしてお住まいの深刻な傷みを見逃さない、そのためにクラックについて種類と原因からまずはじっくりと見ていきましょう。
クラックの種類と発生の原因
ヘアクラック
髪の毛ほどの細いクラックで、クラック幅0.3mm以下、深さ4mm以下の微細なひび割れを指します。モルタル外壁に限らず窯業系サイディングやコンクリート外壁にもみられる現象で、外壁表面だけが微細にひび割れているヘアクラックの状態であれば構造や鉄筋の錆にも今すぐは影響しないため緊急性という点で見れば慌てる必要のないクラックです。
ヘアクラックの特徴 | 髪の毛ほどの細い外壁表面のクラック |
クラック幅 | 0.3mm以下、深さ4mm以下の微細なひび割れ |
メンテンスの必要性 | 慌てる必要のないクラック |
●ヘアクラックの原因
塗膜に発生しているものであればまずは経年による塗膜の劣化が考えられます。日光や紫外線の影響を受けて劣化した塗膜が素地の膨張収縮に耐えられなくなることで塗膜に亀裂が発生します。また、もし万が一、塗料の耐用年数と比較して極端に短い期間でヘアクラックが発生してしまったような場合は施工時において塗料の乾燥時間が適切ではなかった、また素地と塗料の相性や特徴を理解しないまま(下地に弾性塗料、上塗り塗料に硬質塗料を使うようなことがあると下地の弾性による動きに硬質塗膜が追従できず表面塗膜にクラックができてしまいます。)業者が施工してしまったなど施工に原因がある可能性もあります。
●モルタルやコンクリートは乾燥収縮によるヘアクラックも
モルタルやコンクリートは水を使用した湿式工法で施工されているためクラックが多くみられる外壁材です。モルタルやコンクリートの宿命ともいえる特性で、施工の乾燥過程で水分が蒸発することなどで収縮が起こりヘアクラックを生じさせます。(乾燥クラック)0.3mm以下のヘアクラックであれば構造体に影響があるわけではありませんので特性だと理解してご安心ください。
実録! 窯業系サイディングのヘアクラックはこんなことでも起こりえる
見方によってはサイディングボード表面についた汚れとも見えなくもない細かなヘアクラックですが、果たして本当に汚れているだけでしょうか?実は過去に施工後早期の汚れとも見えなくもないヘアクラックに対して建材メーカーが商品の輸送時、または施工作業時に塗膜の追従性の限度を超えてしまうような取り扱いを行い、負荷をかけたことによりヘアクラックが発生したという認識を示した事例もあります。
ヘアクラックということで直接躯体に影響を与えない軽微な不具合とはいえ、見た目にもよくないですし、気分が良いものではありません。もちろんタッチアップ塗装による部分補修で解決することは可能ですが、ヘアクラックの原因にはこのような可能性もあることを覚えておいたいただき、当てはまるようなことがあれば施工会社や専門業者に相談するようにしましょう。
構造クラック
構造に影響を及ぼす可能性の高い深刻なひび割れ(クラック)で補修が必要となるクラックです。(貫通クラックともいわれています)幅0.3mmを超える大きさのクラックは構造クラックである可能性が高く、ヘアクラックと比較しても緊急性の高い状態です。建物自体の強度の低下や雨水の浸入による外壁の劣化、腐食といった被害を招かないためにも専門業者に点検・メンテナンスを依頼しましょう。
構造クラックの特徴 | 構造に影響を及ぼす可能性の高い深刻なひび割れ |
クラック幅 | 幅0.3mmを超えるクラックは構造クラックの可能性 |
メンテンスの必要性 | 補修が必要となるクラック |
●構造クラックの原因
構造クラックは外壁表面の塗膜のひび割れとは異なり、外壁内部から割れが起こってしまっている状態です。建物の構造自体が力を受けたことによりゆがみ、割れてしまっており上述した通り早急な点検・補修が必要な状態だと言えます。原因としては微細なクラックだったものが構造クラックへと進行した、また地震や不同沈下といった外的要因などによるものです。建物の構造的欠陥とも関係があり筋交い等の不足などで建物が受ける想定以上の揺れ・歪みといった力が外壁材に働き、構造クラックを発生させることになるのです。
●開口クラックにも要注意!
構造クラック同様、建物に負担がかかり発生したクラックの一つに開口クラックがあります。その名の通り窓や扉などの開口部周辺に発生するクラックで斜め方向にひび割れが現れます。建物が受ける揺れやゆがみで外壁が上下左右にずれることによって開口部の端部分から亀裂が始まります。窓などの開口部は外壁の壁面から20mm程度突き出ているため、雨天時に雨が必ずここを通ります。そのため開口クラックは雨の影響を受けやすく、クラックから外壁内部への浸入口となるケースが多いため早急な対応が必要と言えるでしょう。
クラックの幅で見るクラック補修必要度チェック
クラックの種類や発生原因をご理解いただいても、ご自宅に見られるクラックが「すぐに補修が必要なクラック」なのか「様子を見ても問題のないクラック」なのかを判断するのは難しいことでもあります。一つの目安としてクラックの幅で補修必要度を見ていきましょう。
幅0.3mm以下のクラック
建物自体の構造に直接影響を及ぼさないヘアクラックであることが考えられるため緊急性は低い。ただしひび割れの進行には注意して見守りましょう。
幅0.3mmを超えるクラック
構造クラックである可能性があります。クラックが広がり、大規模な補修になってしまう前にまずは専門業者に点検を依頼し、必要な補修について相談してみましょう。
幅1mmを超すクラック
専門業者の点検と必要な補修を行うようにしましょう。構造クラックであるため外壁表面の補修だけでなく、下地や構造部分についても点検し・必要な補修について専門業者より意見をもらうようにしましょう。
幅3mmを超すクラック
クラックがかなり進行している状態。長期間放置されていた状態であれば雨水が相当量建物内部へ浸入し、構造部分にも影響を与えている可能性があります。今すぐ補修が必要なレベルだと言えます。
ご自身でクラックの調査をしてみましょう
普段はまじまじと見ることがない外壁だと思いますが、外壁の不具合を放置してしまうと雨漏りや外壁内部の腐食などにつながってしまうリスクがあります。長く住むお住まいだからこそリスクは早期発見・早期補修が鉄則です。ホームセンターやamazonの通販等ではクラックスケールというクラックの幅を図ることができる定規を500円程度で購入することができます。またハガキでもおおよそのクラック幅を測ることが可能です。ハガキの一枚の厚さは約0.3mmです。ハガキの厚みよりも細いひびはヘアクラックだと予測することができますね。まずは興味を持つことが被害を最小に抑えるためのリスクの早期発見につながります。また発見したクラックに対して定期的にクラック幅を計測することで進行性のクラックなのか等把握することも可能です。大切なお住まいをご自身の手でも守るためにぜひ定期的な点検をお勧めします。
クラックが引き起こすお住まいのリスク
構造体の劣化・腐食
爆裂現象
外壁のクラックに対するメンテナンス方法
ヘアクラックのメンテナンス
弾性塗料とは、その名の通り弾性を持ち、ゴムのように伸縮する塗料です。その伸縮性のある柔軟な弾性塗料で表面を保護することで外壁に衝撃が加わったとしても、弾性塗料がその衝撃に追従して伸縮するためクラックの再発を防いでくれる役割を持ちます。モルタル外壁は特性上、クラックが発生しやすい外壁であるため塗装によってヘアクラックを補修する際には弾性塗料を使用することがお勧めです。
窯業系サイディングに弾性塗料は控えたほうがいい?
実は窯業系サイディングと弾性塗料はあまり相性が良いとは言えない組み合わせです。それは窯業系サイディングがモルタルと比較しても蓄熱性が高く、内部に熱を溜め込みやすいという特性があるからなのですが、仮に窯業系サイディングの表面を弾性塗料で覆ってしまうと溜め込んだ熱が逃げ場を失い、高温によって塗膜の膨れや剥がれを引き起こしてしまいます。ご自宅の窯業系サイディングのクラック補修を塗装で行う際はきちんとした知識と経験のある業者に依頼しましょう。
構造クラックのメンテナンス
ヘアクラックと比較しても幅も奥行きも広い構造クラックではまず補修材がごみや汚れで剥がれ落ちないようクラックを清掃したうえで、プライマーを塗り、シーリング材や樹脂モルタル、コンクリート外壁であればエポキシ樹脂を充填することで補修します。
ただし状態によってはグラインダーという機械でクラック面をカット(VカットやUカット)し、クラック面を広くしたうえで施工を行います。
クラック補修はDIYで補修できる?
構造クラックでも1mmにも満たないものもあるため、「この程度なら」とご自身で補修を検討されている方もいらっしゃると思います。ホームセンターなどに行けばスプレー式の補修材やシーリング材を簡単に手に入れることができます。
しかしヘアクラックか構造クラックかの判断や外壁内部で起こっている重大な劣化を見落とさないなど、やはり正確な状態の把握や本当に必要な処置の判断はプロでなければ困難だと言わざるを得ません。
もしDIYでの補修をご検討されている場合はあくまでも一時的な応急処置に留めておき、クラックが気になるようであれば専門業者に相談していただくことをお勧めします。
外壁にチョーキング(白亜化)が発生している場合は
クラック補修だけでなく全面塗装もご検討ください
ご自宅の外壁のクラックが目立ち始め、それが構造クラックであれば早急にメンテナンスが必要になりますがもし外壁にチョーキング(白亜化)現象が出ているようであればご一緒に外壁塗装もご検討ください。
クラックを補修する際に補修跡が残らないよう、仕上げ塗装を行いますが既存塗膜との色ムラをなくせるというメリットの他にも経年で汚れや苔などが目立つ外壁の美観を取り戻せたり、チョーキングがでて防水性能が落ちた外壁の健康を取り戻すことができるチャンスでもあります。また状況によっては足場代を節約できることもあります。新築から10年以上経過している、前回の塗装の耐用年数に迫ってきているという方は外壁全体を見直すチャンスととらえて塗装も検討してみましょう。
ご自宅の外壁にクラックを見つけたら
現状把握と今後の対策を検討しましょう!
街の外壁塗装やさんの無料点検をぜひご活用ください!
クラックは外壁の傷みの中でも大変目立つSOSのサインです。緊急性を要さないヘアクラック、補修が必要な構造クラックと種類はありますが前述のとおりその判断や、外壁内部で起こっている劣化の把握など深刻な被害に発展する前に外壁を守るためには正確な点検と見極める目が必要となります。街の外壁塗装やさんは外壁のプロとして正確な状態をお伝えしたうえで適切なメンテナンスのご提案をさせていただきます。お住まいのクラックについてご不安がある方はぜひ街の外壁塗装やさんの無料点検をご利用ください。
飛び込み業者には要注意!
クラックは目立つが故に訪問販売業者が飛び込み営業の際に目を付けるポイントです。確かにクラックは放置をすることで大きな被害を招く恐れもあるため、説明を受けることで、納得し、工事を依頼しなくてはという気持ちになってしまうかもしれません。
ただしクラックは大きな被害を招く恐れがあるからこそ、技術と経験を持った業者に依頼するようにしましょう。
クラックの実際の補修例
クラックが多数存在するモルタル外壁のクラック補修と塗装工事
現地調査
二階の窓部分から雨漏りがしているということでご依頼をいただきました。現地調査にお伺いし、被害箇所である二階の窓枠部分を確認したところ、木部の窓枠が雨水によって濡れて染みを作っていることがわかりました。また窓の下の壁まで被害を広げた雨漏りがクロスまで傷みつけて、破れている様子も確認しました。
外に出て窓回りの外壁を確認したところ、多数のクラックがあることがわかりました。ヘアクラックはもちろん、窓周辺から開口クラックが伸びていることがわかります。以前も雨漏りがあったのかご自身でクラックにシーリングを充填し、補修した形跡もありました。
基礎巾木(地面から出ている基礎の立ち上がり部分)にも大きな構造クラックがあることがわかります。コンクリートの乾燥収縮、地震などの揺れ、不同沈下の影響などが考えられますが、この状態を放置し続けてしまうとお住まいの強度自体が低下してしまうため早急なメンテナンスが必要です。
外壁もチョーキング(白亜化)現象が起こっていました。チョーキングとは劣化した塗膜が粉化して発生したもので、壁面を手でこするとこのような白い粉が付きます。外壁が経年劣化している証拠でもあります。また雨戸も同様にチョーキングが発生しています。外壁塗装を行う際は付帯部分として雨戸や雨どいなどのような場所も一緒にメンテナンスをしていきます。
クラック部分の補修
構造クラックはグラインダーでVカットしていきます。カットをする理由はこの後充填する補修材がクラックの奥まで行き届くようにするため、また補修材に厚みを持たせるためあえてクラック面を広げていきます。また基礎巾木もカットしていきます。カットの工程をお客様が見ると傷口を広げているようで心配になる方も多いと思いますが、充填する樹脂モルタルが十分な強度を持っていきますのでご安心ください。
カットが完了したら、刷毛でカット部分を綺麗にしていきます。壁を削った際の粉塵やほこりがクラックに残っているためです。こうした粉塵やほこりをそのままにした状態で補修材を埋め込んでも密着せずにすぐに剥がれてきてしまう可能性があるためこうした細かな作業も徹底して行う必要があります。
綺麗に掃除が終わったら、下地材としてプライマーを塗布していきます。プライマーは接着剤のようや役割を持ち、プライマーに塗り残しやムラがあると補修材の浮きや剥がれにつながってしまいます。
プライマーを塗布後に樹脂モルタルをクラックに埋めていきます。中に空洞ができないようコテを使用し、奥までしっかりと押し込んでいきます。樹脂モルタルはひび割れや欠損部分の補修に用いられ、構造クラックによって不安のある外壁や基礎の強度を補修してくれます。
基礎巾木のクラックは塗装工事後、左官仕事で仕上げるため壁面よりも少し浅く充填しています。
誘発目地部分のシーリングを充填していきます。誘発目地とは地震の揺れなどで建物が動くことによって加えられた力が外壁にクラックを発生させないよう力を逃すために設けれており、こちらもプライマーを塗布し、シーリングを充填していきます。
雨漏りしている窓サッシ周りのシーリングも打ち替えて行きます。特に窓サッシは壁面より突き出しているため雨水の通り道となりやすく、最も雨漏りが多い場所の一つでもあります。シーリングが劣化し、痩せ、ひびや割れが発生すると当然そこから雨が浸入し雨漏りを引き起こしてしまいますので窓回りだけでなく、同様に庇周り、屋外フード、換気口回りもすべて打ち替えます。
塗装工程
高圧洗浄で外壁にこびりついた汚れを洗っていきます。塗装前の工程として非常に重要な工程で仮に洗浄を行わないまま塗装を行うようなことがあれば、壁面の汚れやほこりなどが塗料の付着の邪魔をしてしまい、塗装をしても早期に塗膜の剥がれを引き起こしてしまいます。
玄関ドアも洗浄していきます。場所によっては水圧を弱めて適材適所で洗浄を進めていきます。お客様のご要望で「家の前だけでいいので塀も洗浄してほしい」とのことでしたので塀も洗浄しました。新品とまではいきませんが、ある程度まで明るくなったことでお客様にも喜んでいただくことができました。
洗浄を終えて、塗装に入る際に塗装を行わない部分に対して養生を行います。玄関ドアや窓サッシ部分などが塗料で汚れないように必ず必要となります。玄関先など人が頻繁に通る通路部分などは滑りにくく、破れにくい養生を行うなど外壁塗装を行うことでお施主様がストレスを感じないように配慮して工事を進めていきます。
まずは下塗りを行っていきます。下塗りをきちんと行うことで塗料の密着性を高めていきます。下塗りもなんでもいいわけではなく下地の状態にあった下塗り材を選定することが仕上がりの良しあしに大きく影響します。
こちらは補修したクラック部分の下塗りです。写真で少しグレーになっている箇所がクラックの補修箇所です。この段階では塗膜から透けて補修跡が見えてしまっています。当然平面になってしまっていてモルタルのパターンもなく違和感があります。そのため既存の壁面となじませるために吹付でパターン付け(模様付け)を行います。
下塗りとクラック補修部分のパターン付けが終わったら、中塗りと上塗りへと進みます。中塗りも上塗りも基本的には同じ塗料を使用します。同じ色の同じ塗料を塗り重ねることで色ムラもなくなります。もちろん塗膜が二重になることでより頑丈な塗膜になります。
ご覧ください。丸で囲んでいる部分がクラックの補修部分となります。クラックが入る前の状態の外壁に無事復旧することができました。パターン付けしたことにより周りになじみ違和感もありません。パターン付けを行わないと補修箇所だけが浮いてみて、変に目立ってしまうのです。
付帯部塗装
まずは板金の庇の塗装です。塗装を行う前にケレンを行います。たわしで表面をこすり汚れや錆を落としつつ板金表面に細かな傷をつけていきます。表面に傷をつけることで塗料の付着を向上させることにつながります。もちろん雨戸などの鉄部塗装の際にはこの作業を必ず行います。このように下地を整えたら錆止め塗料を塗り、上塗りを行います。
基礎巾木クラックの左官仕上げ
基礎巾木のクラック補修跡の仕上げです。カットしたクラックに樹脂モルタルを壁面より少しへこみを作って充填しましたが、そのへこんでいる部分に下塗り材を塗布し、さらに既存の巾木に似た材料を塗りこみ壁面を平らにしていきます。
無事にクラックが埋まり、洗い出し仕上げによって補修跡を復旧いたしました。乾けば補修跡もほとんど目立たなくなりますし、これでお客様もクラックの心配がなくなることでしょう。
クラックとは外壁に現れたひび割れを指し、
塗膜に発生するクラックと外壁自体に割れが起こるクラックがあります。ヘアクラックとは0.3mm以下の髪の毛ほどの細いクラックを言います。
ヘアクラックは構造に影響を与えないため
緊急性という点でみれば慌てる必要のないクラックです。ヘアクラックは塗膜の劣化やモルタルやコンクリートの
施工時の収縮によって発生します。0.3mm以上のクラックは構造クラック
(お住まいの構造に影響を及ぼすクラック)である可能性が高いです。窓や扉周辺で発生する開口クラックは
雨水の浸入を許す可能性が高いクラックです。ご自身でもクラックスケールやハガキを用いて、
クラックの幅を測ることができます。
定期的な点検をお勧めします。クラックが原因の雨漏りでは構造体の腐食やコンクリートやモルタルの爆裂など
お住まいに深刻な影響を及ぼす可能性があります。モルタル外壁の0.3mm以下のヘアクラックを
塗装で補修する場合は弾性塗料がお勧めです。幅の広い構造クラックの補修では
クラックをカット(Vカット・Uカット)したうえで補修するケースがあります。ヘアクラック程度であればDIYでも補修可能なケースもあるが、正確なクラックの
状態を把握するために専門業者の点検を受けることをお勧めします。外壁にチョーキング(白亜化)が出ている場合は
クラック補修と併せて外壁塗装もお勧めします。クラックは飛び込み業者から餌食となるケースも。
技術や経験を持った信頼できる業者に補修をお願いするようにしましょう。
関連するブログ一覧
外壁のひび割れの原因や対策、補修方法を解説!ひび割れ補修は街の外壁塗装やさんにお任せください
外壁に発生するひび割れ「クラック」とは?クラックの種類や原因を知ろう!
外壁のひび割れにはどんな種類がある?シーリング(コーキング)補修で雨漏りを食い止めましょう!
関連する施工事例一覧
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。