
カバー工法による外壁リフォームはコストパフォーマンスに優れています!
外装リフォームの施工方法の一つである「カバー工法」、多くの方は屋根リフォームを思い浮かべるのではないでしょうか。実は、外壁リフォームの際も「カバー方法」でリフォームすることができるのです。 本記事では、外壁リフォームにおける「カバー工法」について、特徴や施工方法をご紹介します。…
続きを読む

外壁のひび割れの原因や緊急性は?コーキングによる外壁補修の施工事例
外壁のひび割れの種類と原因 外壁のひび割れ(クラック)には程度や特徴から種類があり、それにより発生原因もことなります。 下記に、ひび割れの種類と発生する原因をご紹介いたします。 外壁のひび割れの種類 外壁のひび割れの種類は、ひびの幅や特徴から下記の2つに分類されます。ヘアクラ…
続きを読む

スレート屋根の部分補修はできる?補修方法と実際の工事事例をご紹介
そのひび割れ、部分補修と屋根塗装で解決できるかも? 「スレート屋根が経年で傷んできたように見えるけど、大がかりな工事は避けたい」「ひび割れを部分的に補修したい」 とお考えの方はいませんか?そのお悩み、屋根塗装で解決できるかもしれません。 もちろんスレート材や下地が大きく損傷してい…
続きを読む

陸屋根の排水の要であるルーフドレンのメンテナンスについて、実際の雨漏り例で解消方法をチェックしましょう!
最近は狭小地にお住いを立てるケースが多くなり、それに比例して屋根の範囲をコンパクトに抑えることが可能な陸屋根の建物が増加してきています。他の屋根とは違って平坦な構造なため屋上としてガーデニングに活用できたり、スタイリッシュなデザインも人気な理由の一つですが、もちろんメンテナンス…
続きを読む

住宅を雨漏りから守るベランダ防水!防水の種類や施工事例を紹介!
雨や風が直接吹き込むベランダやバルコニーは、雨漏りの原因になりやすい場所です。雨漏りを防ぐためには、防水工事が必要不可欠です。本記事では、ベランダ防水の種類や実際に街の外壁塗装やさんで施工したベランダ防水工事の様子をお届けいたします。 ベランダ防水の基礎知識 ベランダ防水の目的…
続きを読む

ケラバ板金の役割とは?錆を防ぐには塗装メンテナンスが有効です
ケラバ板金の役割は? ケラバ板金は、屋根の防水や雨漏り防止に重要な役割を果たす建築材料です。 ケラバとは、屋根の棟(最も高い部分)から谷(最も低い部分)までを結ぶ線を指し、その部分に設けられる板金がケラバ板金です。これは、雨水が屋根を伝って流れ落ちる際に、屋根の下側へと侵入する…
続きを読む

富津市大堀で低汚染塗料ナノコンポジットWを使用し外壁塗装
富津市大堀のお客様より外壁の張り替え工事をご検討中とのお問い合わせをいただきました。今回、外壁張り替え工事と外壁塗装工事のお見積りを作成させていただき、外壁塗装工事を行なわせていただくことになりました。 使用する塗料はナノコンポジットW 外壁塗装で使用させていただいた塗料は、…
続きを読む

軒天に施された塗装の劣化・剥離がもたらすリスク!雨漏りや建材の劣化の原因に!?
軒天は、軒の裏側にあり下から見上げるだけで簡単に状態の確認が可能です。 お住まいの軒天を確認してみるともしかしたら軒天に施された塗装の剥離や劣化が進行しているかもしれません。 今回は、軒天や軒天に施された塗装の劣化・剥離がもたらす危険性と実際の施工事例をご紹介させて頂きます! …
続きを読む

笠木の場所や必要な理由は?劣化による雨漏りの状態や補修方法をご紹介!
「笠木」は元々鳥居や門などの一番上に設置される立派な木材を指していましたが、現在では屋内・屋外の様々な部分に設置されている大切な部材です! 今回は笠木の特徴・役割や材質と併せて、笠木を取り扱った施工事例を詳しくご紹介致します(^^)/ 目次 【表示】 【非表示】 〇笠木とは? …
続きを読む

屋根の苔問題に悩んでいる方へ、効果的な塗装工事で屋根材を守りましょう!
近所の高所からお住いの屋根が見えたり、2階から1階部分の屋根上が確認できたりすると、苔が繁殖していることはありませんか? 苔が発生すると屋根の美観が損なわれるだけではなく、屋根材の耐久性にも問題が生じてしまう場合があります。特にスレート屋根やセメント瓦などで苔が見られるような場…
続きを読む

【外壁塗装の基礎知識】プライマーってなに?
プライマーとは? プライマーとは、簡単に言ってしまうと「下塗り塗料」のことです。英語の「primary」が語源になっていて、「最初の」「一番目の」といった意味があります。塗装における下塗り・中塗り・上塗りという基本工程の中で、一番最初に行う下塗りに用いる塗料ですのでプライマーと…
続きを読む

ポリカーボネートのメリット・デメリットは?ベランダ屋根、カーポート屋根にオススメ!
ポリカーボネートのメリット、デメリット メリット・耐衝撃性がアクリルの約50倍・透明度が高い・耐熱性に優れる・軽量(アクリル板と同等)デメリット・傷がつきやすい・アクリルよりも高価・強アルカリ性にめっぽう弱い ポリカーボネートの最大のメリットは透明でありながら耐衝撃性が非常に…
続きを読む

富津市大堀にて遮熱塗料サーモアイSiを使用しスレート屋根の塗装工事を実施させていただきました
富津市大堀のお客様よりお問い合わせをいただきました。私達、街の外壁塗装やさんではまずは現地へ伺い実際のお住まいの状態を確認し、状態に合った工事をご提案させていただております。今回、お客様邸では外壁塗装を行なわせていただくこととなり、また併せて屋根塗装も実施いたしましたので、その…
続きを読む

住まいの基礎を守る!エスケー化研「ベースプロテクト」
建物の構造を支える重要な構造体である基礎は、経年劣化や地震等の影響により、ひび割れを起こします。ひび割れは建物の耐久性に大きな影響を与える場合もあります。 ひび割れを見つけた場合には、状況に応じて速やかな補修が求められます。手間も費用も掛かってしまいますので、できることならひび…
続きを読む

横暖ルーフで屋根の軽量化と高断熱を実現!メーカー保証の充実したガルバリウム鋼板の一種「横暖ルーフ」について
近年では耐震性を向上させるため、屋根カバーや葺き替え工事で軽量な金属屋根材を用いることが非常に多くなってきています(^▽^)/ それは新築で建てられる建物にも言えることで、今まではスレートがトップだったシェア率を金属屋根が塗り替えたことから、需要の高さが伺えますね! そこで今…
続きを読む