千葉県の外壁塗装・屋根塗装、サイディングの張替え、防水工事などの外装リフォームは街の外壁塗装やさん千葉本店へ。

街の外壁塗装やさん千葉本店

〒292-0804

千葉県木更津市文京5-11-16

TEL:0120-948-355

FAX:0438-38-3310

千葉県実績ナンバー1おかげさまで多くのお客様に選ばれています
お問い合わせ 点検・調査・お見積り・ご相談など無料で承ります!

お電話でのお問い合わせ

phone0120-948-355

[電話受付時間] 8:30~20:00

メールでのお問い合わせ

ブログ


new!

ブログアイコン 外壁塗装の役割とメリット:建物の寿命を延ばし価値を高める

 住まいに長く安心して暮らすために必要な外壁塗装。今回は、外壁塗装が必要と言われる理由を改めてご説明します。塗装の理由や必要性をご理解いただくことで建物自体への理解も深まりますので、ぜひご参考ください。 外壁塗装が必要な理由  外壁塗装が必要な理由は、一言でいうと「外壁を守るため… 続きを読む
new!

ブログアイコン ベランダ・バルコニー屋根にはポリカーボネート製波板がおすすめです!

ポリカーボネートとは?  ポリカーボネートは、強度と透明性を備えた熱可塑性ポリマー(プラスチック)の一種です。ポリカーボネートは耐候性が高く、耐衝撃性にも優れています。また、耐熱性にも優れており、高温状態でも形状を保持することができます。 ポリカーボネートは、透明度が高く、光を良… 続きを読む
new!

ブログアイコン 船橋市二和東にて昨日の大雨により雨漏り発生、原因のシーリング工事が必要

昨日の大雨で雨漏り発生  船橋市二和東にお住まいのお客様よりお問い合わせをいただきました。昨日の大雨で初めて雨漏りをしてしまったと仰せでした。1Fのリビングの天井から雨漏りでクロスも剥がれておりました。雨漏りには必ず原因がありますので詳しく確認させていただきます。 昨日の大雨は台… 続きを読む
new!

ブログアイコン スレート屋根へのカバー工法とは?軽量な金属屋根材の使用がオススメ!

 スレート屋根の塗装をお願いしようとしたら、「もう傷んでいるので葺き替えかカバー工法にしましょう」と提案されることがあります。 ですが塗り替えを考えていた場面でいきなりカバー工法と言われても、どのような工事になるのか想像が付きにくいかと思います(-_-; スレート屋根のメンテナン… 続きを読む
new!

ブログアイコン トタン外壁は意外と丈夫?トタンの性質やメンテナンス方法を紹介

そもそもトタンってどんな素材?  トタンは、「亜鉛めっき鋼板」(Zinc-coated steel sheets)の通称であり、鉄に亜鉛めっきを施すことで耐久性を向上させた建材です。亜鉛めっきが鉄の表面を保護し、錆や腐食から守る効果があります。 トタンのメリット・デメリット メリ… 続きを読む
new!

ブログアイコン パラペットとは?役割や重要性と笠木の雨漏りリスクを現地調査の様子と合わせてご紹介!

 パラペットは、屋上・ベランダ・バルコニーなどの外側に設けられる低い壁や柵のことを指します! 今回は、パラペットの役割・重要性、パラペット上部に設置された仕上げ材である笠木の雨漏りリスクと併せて実際の現地調査の様子をご紹介致します。 目次 【表示】 【非表示】 〇パラペットとは?… 続きを読む
new!

ブログアイコン 雨樋のリフォーム方法は?雨樋の役割やリフォームの内容を簡潔にご紹介!

 雨樋がないと、屋根から流れた雨水が外壁にかかってしまい、外壁の劣化を早めてしまいます。さらに勢いよく屋根から雨水が打ち付けられることで地盤にも影響を与えてしまうため、雨樋の劣化は放置しないようにしましょう。 本日は雨樋をリフォームする方法や金額・工期の目安をご紹介します! 目次… 続きを読む
new!

ブログアイコン 外壁コーキングの劣化 - 注意すべき兆候と要因

 日本の住宅で最も多いサイディング外壁。費用を抑えて施工でき、20年~30年程の耐用年数があります。費用の安さと豊富なデザインが支持され、爆発的に普及したサイディング外壁は、窯業系・樹脂系・金属・木質系など、使用される素材も多様です。日本国内でのシェアが80%にも上るサイディング… 続きを読む
new!

ブログアイコン 軒天の補修方法は3つ!それぞれの特徴を解説

軒天とは?  住宅には軒という部分があります。軒があると、雨の日でも傘を閉じたまま玄関のドアを開けることができますし、窓からも雨が入りにくくなります。軒があることで外壁に雨水がかかりにくくなり、劣化がしにくくなっています。 そして軒の裏側を保護し、見た目を良くするためには軒天とい… 続きを読む
new!

ブログアイコン 屋根の板金が浮いていると言われた…そもそも板金とはどこのこと?棟板金の指摘を受けた場合の対処法も確認!

 最近特に多く頂くようになったご相談内容に、「近所で工事をしていてお宅の屋根の板金が浮いてるのを見つけた」と指摘を受けたというものがあります。突然そのようなことを言われてしまっては心配を抱いてしまいますよね。 そういった訪問業者の指摘は、本当に浮いていて補修が必要な場合と、営業目… 続きを読む
new!

ブログアイコン 木質系サイディング:暖かみのある風合いと木目の美しさ

 木質系サイディングは、外壁材として使用される一種の建築材料です。無垢の木材から作られる外壁材で、耐久性や耐候性を向上させるために防腐処理や防水処理が施されています。  木質系サイディングは、その自然な美しさや温かみのある外観が特徴です。木の質感や木目が表現されており、建物に自然… 続きを読む
new!

ブログアイコン サイディング外壁に必要なコーキング!コーキングの役割・重要性を施工事例と合わせてご紹介!

 サイディング外壁には、コーキングが必須となります。今回は、その理由や重要性をお伝えいたします。また、合わせて実際に施工させて頂いた「コーキング打ち換え工事」の様子をご紹介致しますので是非ご覧ください! サイディング外壁にコーキングが必要な理由  サイディング外壁にコーキングを行… 続きを読む
new!

ブログアイコン 【金属サイディング】ガルバリウム鋼板製外壁材で丈夫な住まいに!

目次 【表示】 【非表示】 ガルバリウム鋼板とは? ガルバリウム鋼板がおすすめできる/できない状況 ガルバリウム鋼板外壁を選ぶ際の判断基準 金属サイディングの特徴 ガルバリウム鋼板製外壁のメンテナンス事例 ガルバリウム鋼板とは?  ガルバリウム鋼板(ガルバリウムこうはん)は、鋼板… 続きを読む
new!

ブログアイコン 塗装の効果を長持ちさせるカギは下地調整!塗装前に必ず必要な工程を知っておきましょう!

 外壁塗装をする上で、やはり注目度が高いのは「外壁が綺麗になるか」かと思います(^▽^)/ せっかく足場をお住い全体に架け、ある程度の工期を設けて外壁全体を塗るのですから、可能な限り新築に近い輝きや、ムラの無い仕上がりを期待したいですよね! 外壁塗装は美観の維持以外に、窯業系サイ… 続きを読む
new!

ブログアイコン ニチハパミールのメンテナンスはどうしたらいい?具体的な解決方法と施工事例をご紹介

パミールとは  パミールとは、ニチハ株式会社が製造・販売していた特定の屋根材のことを指します。パミールは1996年から2008年にかけて生産されたスレート材で、特に注目すべき点として、アスベストが屋根材に対する使用が禁止となる前に、非アスベスト製品として開発したことが挙げられます… 続きを読む
木更津市,袖ヶ浦市,君津市,市原市やその周辺のエリア、その他地域で外壁・屋根の塗り替え、リフォーム前の無料点検をお考えの方へ

点検・お見積り・ご相談は無料です!街の外壁塗装やさん

ご不明点やご相談など塗装のことなら
何でもお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ 8:30~20:00
phone0120-948-355
お気軽にお問い合わせください