
下屋ってどこ?下屋の場所や特徴、塗装メンテナンスの様子をご紹介!
下屋は「げや」と読み、母屋の屋根より一段低い位置に取り付けられる片屋根、またはその下にある空間を指します。 今回は、下屋の読み方・特性と併せて、実際に施工させて頂いた下屋のメンテナンス事例を詳しくご紹介致します! 目次 【表示】 【非表示】 〇下屋とは? ー下屋の場所・メリッ…
続きを読む

ALC外壁とコンクリート外壁の違いとは?似ているようで似ていない両者の特徴を紹介!
外壁材として用いられるALCとコンクリート。どちらも耐久性が高い外壁材として有名ですが、見た目も似ていますし、具体的には何が違うのでしょう?本記事ではそんなALC外壁とコンクリート外壁それぞれの特徴を解説していきます。ALC外壁、コンクリート外壁を検討されている方は、ぜひご覧く…
続きを読む

鼻隠しの補修方法と劣化症状の解説|リフォームのポイントも紹介
鼻隠しとは何ですか? 鼻隠しの概要 鼻隠しは、建物の外装部分である屋根の鼻先部分に取り付けられる部材で、木製、金属製、モルタル製、樹脂製などの素材があります。屋根の棟から軒先の方向に延びる垂木の先端部分が「鼻先」と呼ばれ、「鼻先」を「隠す」様に設置されるため、鼻隠しと呼ばれるよ…
続きを読む

ガルバリウム鋼板の特徴や塗装メンテナンスの必要性!実際の施工事例と合わせてご紹介!
ガルバリウム鋼板の特徴 ガルバリウム鋼板は、鉄鋼表面にアルミニウム・亜鉛合金をめっきした耐食性の高い建築材料です。アルミニウムの添加により、鉄の腐食を防ぎ、亜鉛のめっき層が鉄を保護します。これにより、ガルバリウム鋼板は耐久性が高く、さまざまな気候条件下で使用されます。また、外観…
続きを読む

遮熱塗料のメリットを活かした屋根塗装がオススメ!サーモアイ4Fでの塗装例をご紹介
暑い夏、居住空間の快適性を向上させるためには注目されているのが「遮熱塗料」です。 遮熱塗料は、屋根や外壁など建物の表面に塗布される特殊な塗料で、熱を効率よく反射し、建物内部の温度上昇を抑える効果があります。 目次 【表示】 【非表示】 遮熱塗料のメリット 実際の塗装…
続きを読む

外壁のチョーキング現象って?チョーキング現象が起きたらどうすればいいの?
外壁のチョーキング現象とは チョーキング現象は、特に外壁塗装においてよく見られる問題です。これは、塗装が経年劣化すると、塗料の表面が粉状になる現象を指します。チョーキング現象は紫外線や雨、風、環境汚染などによる自然の要素に晒されることにより、塗料の結合力が弱まることが原因です。…
続きを読む

千葉市緑区おゆみ野南にて室内に雨漏り発生、ヒビ補修を行い外壁塗装工事
雨漏り調査 千葉市緑区おゆみ野南で室内から雨漏りが発生してしまい現地調査にお伺いいたしました。風の強い雨の日は木枠からポタポタ雨が落ちてくる状況でした。木枠は雨染みがありましたが全体に広がっていないので最近雨漏りが発生しているようでした。 外壁はモルタルで苔とヒビ割れがある状態…
続きを読む

屋根塗装ができないスレート、パミールへのメンテナンスにお悩みなら屋根リフォームがオススメです!
屋根の専門業者に診断をしてもらった結果、屋根材に「パミールが使用されているから塗装はできない」と言われてしまった……そんなお問い合わせを時々いただくことがあります。 塗装を考えていたところでそんなことを言われてしまったら驚きますよね。また、どうして塗…
続きを読む

軒裏とは?場所や軒天との違いは?塗膜の劣化が引き起こすリスクを実際の施工事例と合わせてご紹介!
軒裏とは?軒天との違い 軒裏とは、屋根の外壁より飛び出した部分(軒)の天井部分をいいます。 また、混同しがちな「軒天」という言葉もございますが、軒を上から見た際は「軒裏」、下から見上げた際は「軒天」とどちらも間違えでは無く同一の場所を指します。 軒裏の塗膜の劣化・剥離が引き起こ…
続きを読む

ベランダ床の表面のひび割れは直した方が良いの?トップコートの塗り替えの必要性とは
ベランダ床には定期的な塗装が必要であると知っていますでしょうか?ベランダ床は日々紫外線や雨水に晒されており、想像以上に過酷な負荷が掛かっています。 では、どのようなメンテナンスが有効なのか、実際の点検例とともに確認してみましょう! 富津市大堀でベランダの調査 ベランダ床には防…
続きを読む

破風板金ってなんのこと?傷んだ破風板にオススメな破風板金工事の流れをご紹介
破風板金(破風板金工事)とは 破風板金工事は、傷んだ破風板にガルバリウム鋼板を巻き付けるリフォーム方法です。破風板は、住宅の屋根内部へ雨風が侵入することを防ぐ重要な役割を果たしています。 一般的に破風板は再塗装によってメンテナンスが行われますが、剥がれや全体的な損傷など、塗装だ…
続きを読む

千葉市花見川区朝日が丘でモルタル外壁塗装のご相談
千葉市花見川区朝日が丘で築15年程経過したお住まいの外壁塗装工事のご相談を頂き現地調査にお伺い致しました。外壁はモルタル仕上げの外壁で劣化の症状としてもさほど進行している様子は有りません。 外壁塗装相談に伴う現地調査 こちらが調査において確認致しましたお住まいの外壁の状況とな…
続きを読む

モルタル外壁は火災に強い?特徴やメリット・デメリット、メンテナンス方法を紹介
かつては、外壁材の主流だったモルタルも、近年はサイディング外壁の人気から数が少なくなりました。しかし、数が少なくなったとはいえ、耐久性の高さ、デザイン性の高さ等、サイディングに劣らぬ魅力が詰まった外壁材です。今回は、そんなモルタル外壁の魅力や、モルタル外壁のお住まいの方へ向けた…
続きを読む

千葉市若葉区桜木にて築15年サイディングボード、外壁塗装工事
外壁調査 千葉市若葉区桜木にお住まいのお客様から外壁調査のご依頼がありました。築15年経過し訪問業者さんも多く来てしまいメンテナンスをご検討されておりました。梅雨時期にもあり現状も確認していただきたいと仰せでした。 先ずは外壁のジョイントの目地ですがヒビ割れがある状態でした。コ…
続きを読む

【塗料の基礎知識】一液型・二液型とは?塗料の違いを解説
外壁塗装を行う際、一番頭を悩ませるのが塗料選びだと思います。 色味については自分の好みで選んでいただければよいのですが、塗料自体の種類が多すぎて訳が分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。「業者からいろいろ説明されたが何が何だか。。」という方も少なくありません。 …
続きを読む