
千葉市花見川区瑞穂にて屋根外壁塗装前点検、築浅住宅の窯業系サイディングに発生するひび割れの原因は?
千葉市花見川区瑞穂のお住まいにて屋根外壁塗装工事のご相談をいただきました。今回は築浅住宅でも充分に考えられる窯業系サイディングがひび割れる原因も合わせご紹介したいと思います。
窯業系サイディングの塗装前点検


窯業系サイディングに見られるひび割れの原因
築10年も経過していないように見られる綺麗な2階建て住宅です。汚れの目立ちやすいホワイト色の窯業系サイディングを使用していますが、汚れや苔の付着も少なく高い美観を維持しています。
窓枠周辺にはシーリング材による補修跡が見られました。なぜ新築なのにこんなひび割れが?施工不良?と考えられる方も多いかと思います。実は施工不良ではなく、どのようなお住まいにもひび割れが発生してしまうのです。これはサイディングの固定の仕方によります。多くのお住まいは端を釘で留めているかと思います。釘を打ち込んだ際に釘穴の周りにもわずかなひび割れが発生してしまいます。施工直後には気づかないほどのわずかなヒビです。経年によりその小さなひびが徐々に拡大することで、大きなクラックが突如発生したと思うのです。毎日外壁を入念に見ている方はまずいらっしゃらないでしょう。経年による変化は汚れだけでなくひび割れもあるという事を頭に入れておきましょう。

こちらが実際に見られるサイディングに出来た釘穴ですが、細かなヒビが全方面に伸びてしまっています。釘穴を利用しないのであればしっかりシーリング材やパテで埋めましょう。釘穴は塗膜等による保護がされていない状態です。雨水が入り込めば内面からサイディングの腐食を招く恐れもあります。またひび割れが拡大してしまうとサイディングの剥落を引き起こすこともあります。
塗装メンテナンスで綺麗に仕上げ直すことが出来ます


外壁の傷や塗膜の剥がれは充分に起こり得ることです。というのもお住まいの外側を保護する建材ですので、飛来物や生活をする中で何かをぶつけてしまったという事も充分にあるでしょう。問題はいかにしっかりと塗膜保護をし外壁材の劣化を防ぐかです。剥がれを起こした場所は周りも剥がれやすい状態になりますので、高圧洗浄や皮スキで旧塗膜をしっかりと落とし、剥がれにくい下地に整えていきましょう。
続いて目地のシーリング材です。ひび割れや隙間は発生していませんが、端が飛び出たように固まって仕上がっていました。これは施工後にマスキングテープを剥がした際にシーリング材がこのような形で硬化したのでしょう。もちろんこちらはシーリング打替え補修を行えば綺麗に仕上げ直すことが出来ますのでご安心ください。
スレート屋根材の塗装前点検


最後にスレート屋根点検です。全体的な色褪せは見られますが破損もなく塗り替えに最適な時期と言えます。棟板金を固定している釘は浮きが見られますので、打ち直して固定が出来ているのかを確認、釘がすぐに受けるようであれば強風時の飛散を回避する為にも、下地貫板の交換を行いましょう。築10年程度で棟板金の釘には浮きや抜けが見られるようになりますので、初めての塗り替え時には塗装だけでなく棟板金の浮き等がないかチェックをしておきましょう。
塗装メンテナンスのご提案
今回は築年数も浅く劣化や補修箇所も少ない為、ご希望通りの塗り替えが可能です。今後はシリコン系塗料を使用するか、高耐久のフッ素や無機系塗料を使用しメンテナンスサイクルを引き延ばすかを費用を比較しながらのご検討となります。原状問題の少ないお住まいであれば高耐久の塗料を使用しておくことで、足場仮設の回数を減らし長期的なランニングコストの支出を抑えることが出来ます。このように塗料のグレードは今後のメンテナンスにも関係がありますので、塗り替えのご相談や塗料に関するご質問等がございましたら、お気軽に街の外壁塗装やさん千葉中央店へご連絡ください。お住まいの状態に合わせて適切なメンテナンスをご提案させていただきます。
街の外壁塗装やさん
千葉中央店
街の外壁塗装やさん千葉中央店
電話 0120-948-355
株式会社シェアテック
〒292-0804
千葉県木更津市文京5-11-16
ST×BASE
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

木更津市高柳にて強風により外壁の被害、サイディングの交換工事

長生郡長柄町山之郷にて外壁メンテナンス調査、クラックが多数発生したモルタル外壁にはエラストコートによる塗装工事をご提案

四街道市大日にて平屋の外壁塗装をご検討中のお客様よりご相談、外壁の汚れや目地の劣化を確認
