
屋根の定期的な点検を行うメリットは?現地調査にて実施させて頂いた屋根の点検の様子と合わせてご紹介!
お住まいの屋根の定期的な点検は、長く安全にご使用いただく為に非常に重要ですが、具体的にはどの様なメリットがあるのでしょうか? 屋根の定期点検のメリットを、実際に屋根の点検を実施させて頂いた様子と合わせてご紹介させて頂きます。 屋根の定期的な点検を行うメリット 屋根の定期的な点…
続きを読む

外壁塗装の耐用年数はどのくらい?塗料のグレードだけでなく、施工方法にも影響されます
少なくない費用がかかる外壁塗装ですから、どのくらい持つのかは気になりますよね?外壁塗装の耐用年数は様々な要因に影響されます。 今回は、耐用年数に最も影響するであろう2つの要因についてご紹介します!(^^)/ 目次 【表示】 【非表示】 外壁塗装の耐用年数に影響する要因 高い塗料…
続きを読む

市川市高石神でALC外壁の雨漏りが起きた原因について調査致しました。
雨漏りが起こった場所を調査 市川市高石神で以前に塗装工事をしたが、雨漏りしているとの相談を受け外壁調査しにお伺いしました。まず、雨漏りを目撃した場所を見させていただきました。雨漏りしていたところの壁は水分を含んでシナシナの状態で大きな穴ができておりました。お客様の話によりますと…
続きを読む

窯業系サイディングのコーキング補修で雨漏り対策を徹底!気になる打ち替え工事の様子をご紹介
現在、外壁材のシェア率として最も高いのが窯業系サイディングです。外壁のメンテナンスと言えば塗装が一番に思いつくかと思いますが、窯業系サイディングのお住いには他にも十分に気を付けておくべきポイントが存在しています。 それは、外壁材同士の継ぎ目に打たれているコーキングです。窯業系サ…
続きを読む

遮熱塗料で暑い夏を乗りきろう!高機能塗料で賢く外壁塗装!
目次 【表示】 【非表示】 遮熱塗料とは 遮熱塗料の効果 遮熱塗料の適用例 遮熱塗料の種類と特性 遮熱塗料を用いた屋根塗装事例 遮熱塗料とは 遮熱塗料は、その名の通り熱を遮る効果を持った塗料です。太陽光に含まれる赤外線を反射することで、室内に熱エネルギーが伝わるのを防ぎ、建物内…
続きを読む

外壁の目地、劣化していませんか?シーリングの補修は重要です。
外壁の目地って何? 目地とは、外壁材と外壁材の接合部分など、部材と部材の継ぎ目のことを指します。通常、目地はシーリング材(コーキング材)と呼ばれる柔軟性のある素材で埋められ、建物の耐久性や防水性を保つ役割を果たします。 目地のある外壁、目地のない外壁 目地は、全ての外壁に存在…
続きを読む

セメント瓦は瓦なのに塗装が必要!?その理由を現地調査の様子と合わせてご紹介!
瓦は、塗装が必要無いというイメージが強いと思われますが、実際は塗装が必要な瓦もございますので、注意が必要です。 今回は、塗装が必要な瓦の一つである「セメント瓦」に塗装メンテナンスが必要な理由から実際にお伺いさせて頂いたセメント瓦のお住まいの現地調査の様子をご紹介致します! セメ…
続きを読む

モルタル外壁にはいつ塗装するべき?モルタルに適した弾性塗料:エラストコートとは
外壁材としてよく目にするのが窯業系サイディングですが、モルタルを使用しているというお住いもかなり多いのではないでしょうか? モルタルは以前から日本に普及した外壁材であり、耐火性に優れているという点やデザイン性の高さから街中でも見かけることが多いサイディングです。 モルタルも他の…
続きを読む

外壁の色あせは塗り替えのサイン!正しいメンテナンスで住まいを守ろう!
外壁塗装の必要性 住まいの外壁は、常に紫外線や風雨といった自然環境の影響を受け続けています。外壁を保護している塗膜は徐々に衰え、やがて外壁を保護する能力を失ってしまいます。そうなれば外壁材の劣化や雨漏りといった被害につながってしまいますので、適切なタイミングで塗装し直し、保護力…
続きを読む

瓦屋根のデメリットはコレ!注意点と合わせて瓦屋根の魅力と施工事例をご紹介!
瓦屋根は日本の昔ながらの屋根の造りです。現代において国内で最も普及している屋根材はスレート(化粧スレート)ですが、瓦屋根の醸し出す伝統的な美しさと風格はやはり魅力的です。 しかし、瓦屋根の景観に大きな魅力を感じていても気になるのは屋根材としてのデメリットではないでしょうか? 今…
続きを読む

瓦屋根に重要な漆喰工事:定期的なメンテナンスで雨漏り予防
漆喰とは? 漆喰は消石灰に「すさ」や糊を混ぜて造られた建材で、日本で古くから使用されています。近年では合成樹脂が含まれている製品もあります。 一般住宅においては、瓦屋根を固定するために使用されており、重要な役割を担っています。使用される箇所は棟部分で、棟に積み上げる熨斗瓦や鬼瓦…
続きを読む

下屋(げや)はお住いのどこのこと?下屋のメリットをまとめてご紹介!
下屋(げや)は玄関ポーチや1階部分によく見られる屋根のことです。建物の頂点に位置している屋根は「大屋根」に分類されるため、下屋が無いというお住いももちろんあります。 最近では軒ゼロ物件なども増えてきましたが、もちろん下屋にも大きなメリット、そしてメンテナンスが必要となる理由があ…
続きを読む

屋上防水の重要性と劣化の原因 - プロが解説するメンテナンスのポイント
屋上防水の重要性 屋上防水の役割とは? 屋上は屋根と同じく、風雨や雪、日光などの外部からの自然要因に最も直接的にさらされる場所です。屋上防水は屋上に降り注いだ雨水から建物を守る役割を果たし、建物内部への浸水や漏水を防ぎます。屋上からの浸水は、建物の損傷や劣化、さらには内部の施設…
続きを読む

スレート屋根に塗装が必要なのはなぜ?その理由を実際のスレート屋根の塗装メンテナンスの様子と合わせてご紹介!
現在、国内で最も普及しているスレート屋根ですが、化粧スレート屋根とも言われる通り、塗装が必要な屋根材です。それでは、いったいなぜスレート屋根には塗装が必要なのでしょうか? 今回は、スレート屋根に塗装が必要な理由から、実際に施工させて頂いたスレート屋根の塗装メンテナンスの様子をご…
続きを読む

漆喰の補修はどう対処するべき?瓦屋根に欠かせない漆喰のメンテナンスについて
瓦屋根のメンテナンスとして欠かせないのが漆喰です(^▽^)/ 陶器瓦などは塗装のメンテナンスを必要とせず、長年使用できる非常に優れた屋根材です。 ただ、だからと言って瓦屋根が完全にメンテナンスフリーという訳でもないんです(>_<) そこで今回は、補修が必要になる漆喰…
続きを読む