
サイディング外壁はなぜここまで人気なのか?普及の理由とメンテナンスの必要性について解説します
現在の日本で最も普及している外壁材が窯業系サイディングですので、この記事を読んでいる方もお住いがサイディング外壁の可能性は非常に高いかと思います(*^^*) 外壁材には他にも日本で広く採用されているモルタルなどがありますが、なぜサイディングは一番人気なのでしょうか? サイディン…
続きを読む

パラペット上部に設置される笠木の役割や点検のポイントは?現地調査の様子と合わせてご紹介!
パラペットとは、陸屋根やバルコニーの外周に設置された低い壁の事を指します。 落下防止など安全性の向上の他、降り注いだ雨が外壁に流れてしまう事をせき止めるなど排水面でも大切な役割を果たしております。 しかし、屋外に設置されている関係上パラペット周辺は雨風を常に受け続ける為、劣化し…
続きを読む

松戸市岩瀬で集合住宅の鉄部階段メンテナンスのご相談
松戸市岩瀬でマンションの共用通路となる鉄部階段についてメンテナンスをご検討されたいとのご相談を頂き、点検調査にお伺い致しました。共用階段は鉄部塗装をされておりますが、少し年数を経過している事も有り随所で劣化症状が見られます。 鉄部の劣化症状 こちらが鉄階段の錆び症状になります…
続きを読む

種類別!屋根材の特徴を紹介!住まいに合った屋根材を選びましょう
外壁材と同じく、屋根材にもたくさんの種類があります。屋根のリフォームを考えた時、度の屋根材にすればよいか頭を悩ませた方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、国内で人気のある屋根材について、選び方やそれぞれの特徴、注意点をご紹介します! 目次 【表示】 【非表示】 屋根材の…
続きを読む

アスファルトシングル屋根のメリットとは?劣化症状についても解説します
アスファルトシングルという屋根材をご存知でしょうか。日本では屋根と言えば和瓦やスレート、そして近年ではガルバリウム鋼板などの金属屋根材が多く見かけられますが、アスファルトシングルも代表的な屋根材となってきております。 アメリカでは8割以上のシェア率を誇るアスファルトシングルです…
続きを読む

2液塗料って何?塗料の基礎知識である1液型と2液型の違いについて説明
塗料にはたくさんの分類が存在します。グレード、水性・油性、1液型・2液型などの分類があり、塗装する外壁に適した塗料、お客様のご要望をかなえられる塗料を選ぶ必要があります。 今回は、これらの分類の中から1液型・2液型という分類について解説していきます! 目次 【表示】 【非表示】…
続きを読む

外壁材の種類と特徴: 建物に最適な選択を
外壁は建物の外観や保護において重要な要素です。適切な外壁材を選ぶことは、建物の美しさと機能性を確保する上で不可欠です。この記事では、日本で良く採用される窯業系サイディング、金属系サイディング、モルタルといった外壁材の特徴について詳しく説明し、建物に最適な選択をするための情報を提…
続きを読む

屋根塗装で暑さ対策が出来る!?遮熱塗料のメリットや効果を施工事例と合わせてご紹介!
屋根の塗装メンテナンスに遮熱塗料を用いる事で、室内の気温上昇や屋根材の劣化を防止する事が可能となります。 遮熱塗料のメリットや効果を、実際に遮熱塗料による塗装メンテナンスを実施した施工の様子と合わせてご紹介いたします。 遮熱塗料のメリット・効果 屋根の温度上昇は、夏の暑い日に…
続きを読む

外壁塗装に高圧洗浄は必須なのか。必要性や実際の工事の様子をご紹介!
外壁塗装をする場合、いきなり新しい塗料を塗っていくわけではありません。 塗装前には必ず高圧洗浄を行う必要があります! もしDIYで外壁を塗ろうと考えている場合、高圧洗浄ができる機材を持っていないとそのまま塗ってしまうかもしれませんが、それではすぐに塗膜が剥がれてしまう恐れがあり…
続きを読む

陸屋根からの雨漏りを防ぐ!メンテナンス方法を詳しく紹介!
陸屋根のメンテナンスの必要性 陸屋根からの雨漏りを防ぐには防水工事が必要です 陸屋根は通常の屋根と同じく、風雨や雪、日光などの外部からの自然要因に最も直接的にさらされる場所です。屋上防水は陸屋根に降り注いだ雨水から建物を守る役割を果たし、建物内部への浸水や漏水を防ぎます。陸屋根…
続きを読む

軒の場所や役割を画像で解説!落下した軒天の現地調査の様子もご紹介!
「軒」と聞いて何となくイメージを想像出来ても、具体的な場所やその役割を認識している方は少ないと思われます! 今回は、「軒」の場所や役割を画像を用いて分かりやすく解説させて頂きます。 併せて、現地調査の様子をご紹介致します。 目次 【表示】 【非表示】 〇軒の場所や特徴 〇勘違い…
続きを読む

塗料の臭いを抑えて快適な外壁塗装を実現しましょう!
外壁塗装の塗料の臭い、外壁塗装を検討されるほとんど全ての方が気にされるのではないでしょうか。塗料やペンキ独特のあの臭い、苦手な方にとっては耐え難いものですよね。ご自身が平気でも近隣の住まいから苦情が入らないか気が気でない方もいるでしょう。住宅地など、建物が密集している地域であれ…
続きを読む

遮熱塗料での屋根塗装は暑さを軽減できるの?地域によっては補助金の対象にもなります
せっかく屋根塗装をするなら色や耐久性はもちろん、塗料の持つ機能にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。 塗装工事は必要なメンテナンスですが、コストが掛かり次の塗り替えも当分先になるため、この先のことを考えて内容を決めたいと思うのは必然的なことでしょう。 そこで機能面…
続きを読む

「はふ」とは?破風板の場所や重要な役割を現地調査の様子と合わせてご紹介
「はふ(破風)」は「破風板」とも呼ばれ、屋根の中でも雨樋が設置されていない軒先の側面を指します! 今回は、破風板の場所や役割と併せて、現地調査の様子をご紹介致します(^^)/ 目次 【表示】 【非表示】 〇破風(はふ)とは? ー破風の場所や役割 ー景観を美しく見せる役割も併…
続きを読む

ドーマーの雨漏り被害を防ぐためのポイントと対策法、台風による雨漏りは火災保険の適用がオススメ!
ドーマーという言葉を耳にしたことが無くとも、街中でアパートの屋根に突き出すように設置された窓と小屋根を見かけたことはあるかもしれません。ドーマーはあるだけで建物のデザイン性に大きく貢献し、洋風の雰囲気を作り出してくれます。 ですが、ドーマーはその複雑な形状から雨漏りの原因となっ…
続きを読む