
浦安市舞浜のお客様邸、パーフェクトトップの標準色でカラーシミュレーション!
浦安市舞浜のお客様よりお住まいのメンテナンスをご検討中とのお問い合わせをいただきました。今回、お客様邸では屋根カバー工法、外壁塗装工事を行なわせていただくこととなりました。外壁塗装の色選びの際には、カラーシミュレーションの作成を行なわせていただきましたので、ご紹介いたします。 …
続きを読む

遮熱塗料サーモアイSiにより夏を快適に!特徴や効果を実際の施工事例と合わせてご紹介!
遮熱塗料であるサーモアイSiは、屋根の表面温度上昇を防ぐことでお住まい内部の温度上昇を防ぎ、エネルギー効率の向上による電気代の削減効果に期待できます。 今回は、遮熱塗料サーモアイSiの特徴や効果を詳しくご説明させて頂きます。 また、合わせてサーモアイSiを使用した屋根の塗装メン…
続きを読む

セキスイかわらUには葺き替え工事がベスト!経年劣化の影響で塗装はできません
住宅地などでも見かけることの多い瓦屋根ですが、よくよく見てみると微妙に違いが見て取れます。形はもちろんですが、材質や劣化具合などにも差は現れています。 屋根材には塗装がいらないもの、逆に定期的な塗装が必要な種類も存在していますが、今回ご紹介する「セキスイかわらU」は塗装が不可な…
続きを読む

塗装が必要な瓦もある?セメント瓦・モニエル瓦には塗装が必要です!
「瓦屋根は塗装が必要が無い!」というイメージをお持ちの方も多いと思われますが、セメント系瓦であるセメント瓦・モニエル瓦といった塗装が必要な種類の瓦も存在します(>_<) 今回は、瓦の種類・セメント瓦・モニエル瓦に塗装メンテナンスが必要な理由と合わせて、セメント系瓦屋…
続きを読む

瓦屋根の漆喰メンテナンスの重要性とは?棟取り直し工事の様子もご紹介
瓦屋根には必ず定期的にお手入れが必要となる部位が存在しています。それは棟部分などにある「漆喰」です。瓦自体は非常に丈夫なのですが、漆喰のメンテナンスを怠ってしまうと雨漏りが発生する原因となってしまいます。 そこで今回は、なぜ漆喰にメンテナンスが必要なのか、そして棟取り直し工事の…
続きを読む

サイディング張替え工事で寿命を迎えた外壁を蘇らせましょう
住まいの外壁には寿命(耐用年数)があります。外壁塗装や目地の補修など、どれだけ大切にメンテナンスしても、いつかは寿命が訪れてしまいます。外壁に寿命が訪れてしまった場合はどうすれば良いのでしょう?立て直すしかないのでしょうか? 寿命を迎えた外壁は、サイディング張替え工事で蘇らせる…
続きを読む

セメント瓦の寿命はどれくらい?寿命を延ばす方法を劣化症状と合わせてご紹介!
セメント瓦は、セメントを主成分とした屋根材でありその寿命は30年~40年と比較的長期です。 しかし、セメント瓦は表面に塗装施す必要がある屋根材であり、寿命を延ばすには、定期的な塗装メンテナンスを行う事が重要となります。 今回は、セメント瓦の寿命や特徴やと寿命を延ばす塗装メンテナ…
続きを読む

谷板金の錆が雨漏りの原因に?屋根の雨漏り原因と修理方法を解説
屋根からの雨漏りでは、原因を調べてみると予想外の位置から雨水が浸入していることがあります。屋根材の破損や棟板金の不具合、防水紙の劣化などはよく雨漏りの原因に挙げられるものですが、「谷板金」からの漏水というケースも存在しています。 谷板金とは屋根のどの位置にあるのか、劣化症状はど…
続きを読む

屋根を守る棟板金について解説!正しいメンテナンスで雨漏りを予防しよう!
棟板金の役割と重要性 棟板金は屋根の頂部に取り付けられており、風の影響を最も受けやすい部位です。棟板金は屋根の頂点に取り付けられており、切妻の場合は1箇所、寄棟の場合は中心部と四隅に取り付けられています。複雑な屋根形状の場合はさらに多くの棟板金が設置されます。棟板金は貫板と呼ば…
続きを読む

千葉市美浜区で外壁塗装の中塗りをしている現場を覗かせていただきました
皆様は外壁塗装についてどんなイメージをお持ちでしょうか。千葉市美浜区で外壁塗装を行っている現場を覗かせていただきました。 中塗りの役目 外壁塗装には大きく下塗り、中塗り、上塗り塗装工程があります。私がまだこの仕事に携わっていない頃は、塗装工事なんて一回だけ隅々までキレイに塗る…
続きを読む

船橋市習志野台でサイディング外壁の調査、10年を超えた外壁にクリヤー塗装は向きません
船橋市習志野台で外壁塗装工事をご検討されているとの事で、調査にお伺いさせて頂きました。お住まいは築年数を15年程経過したサイディングを使用した建物となります。 外壁塗装工事のご相談 こちらがそのサイディングの状況となります。塗装施工としては可能な状態です。劣化症状としてはシー…
続きを読む

スレート屋根にコケが生えてしまうのはなぜ?その理由を現地調査の様子と合わせてご紹介!
スレート屋根にコケが繁殖してしまう理由は屋根の水はけが悪くなっている事が大きな原因の一つです。 今回は、スレート屋根にコケが繁殖してしまう理由の詳しい説明と合わせて、苔が繫殖したスレート屋根の現地調査の様子を詳しくご紹介させて頂きます。 屋根にコケが生えてしまう理由 スレート…
続きを読む

屋根塗装で夏の室温上昇を抑える!遮熱塗料のメリットとサーモアイ4Fでの塗装実例
せっかく屋根塗装をするなら、暑さを軽減できそうな遮熱塗料を検討したいと思ったことはありませんか?ですが、遮熱塗料で屋根を塗っても、本当に効果が出るのかは信じにくいという方もいらっしゃるかと思います。 そこで本記事では、遮熱塗料の持つ力とサーモアイ4Fでの塗装例をご紹介いたします…
続きを読む

外壁目地のコーキング、お手入れしていますか?目地のメンテナンスについて解説
外壁の目地とは、外壁の構造において異なる素材や部材が接合する箇所や隙間のことを指します! 簡単に言えば、窓サッシとの取り合いや外壁材と外壁材の繋ぎ目部分です(#^^# 今回は、外壁の目地の特徴・役割と併せて、目地に施されるコーキングの種類・特徴詳しくご紹介致します! 目次 【表…
続きを読む

千葉市中央区宮崎町にてALC外壁の経年劣化、外壁塗装工事のメンテナンス時期
外壁の現地調査 千葉市中央区宮崎町で外壁の現地調査にお伺いいたしました。外壁の色あせがありメンテナンスをご検討されておりましたので私達、街の外壁塗装やさんにお問合せいただいております。 外壁はALCボードのお宅でした。ALCボードは厚い壁材で断熱効果の高い事や耐久性の長い特徴が…
続きを読む