
外壁塗装 ナノコンポジットW エコ塗料
2012年10月02日更新 本日より塗料のご紹介をします。 最近は住宅関係だけではなく、車や家電など【エコ】や【省エネ】に関する商品がとても増えてきました。 また、東日本大震災を機にさらに【エコ】や【省エネ】に関する意識が高くなってきています。 そこで住宅塗装にも関してのエコ塗料をご紹介させていただきます。 住宅塗装の【エコ】とは塗装する事によってエアコンの使用料を抑える効果や、製造工程の段階での 二酸化炭素の発生を抑える事によって地球環境へ配慮していくという物です。 まずは通常の溶剤系塗料の場合は約7割が石油系資源によってできています。 石油系資源を使用するという事は、地球資源の利用するとともに廃棄処分の際に二酸化炭素を 排出する点から地球温暖化へつながるという考え方があります。 また、水性塗料においても3割ほどが石油系資源を使用しています。 そこで環境を考えつつも耐久性のある塗料をお考えの方へお勧めなのが・・・ 【ナノコンポジットW】という塗料です。 【ナノコンポジットW】 ナノコンポジットWは、次世代の環境対策塗料の開発をめざす思いから生まれた 水性高性能エコ塗料です。ナノテクノロジーと呼ばれる極小世界の技術を駆使して、 きわめてハイレベルな6つの機能を合わせ持つ塗料が完成しました。 (水谷ペイント株式会社HPより抜粋) 耐久性 通常の塗料は艶の度合いを下げていくと、耐久性も下がってきてしまいます。 しかし、ナノコンポジットWは1~2分艶でありながら、シリコン塗料と同様かそれ以上の 耐久性を持った塗料です。 また、近年は大きな差は無くなってきましたが、溶剤系の塗料よりも高い耐久性であり 塗料独自の匂いが少ない水性塗料です。 セルフクリーニング機能 外壁の汚れは空気中の埃に油分が付着して起こります。 この汚れを長期間放置をすると、塗装前の洗浄をしっかりと行わないと汚れが落ちず、 塗装を行っても塗料がしっかりと密着しません。 しかし、ナノコンポジットWは無機質的な特性を生かし、汚れの浸入を防ぐ効果があり、 汚れの強い付着を防ぎます。 そのため、弱く付着している汚れが、雨水で洗い流される効果があります。 これがセルフクリーニング機能と呼ばれる耐汚染性機能です。
ナノコンポジットWを使った事例 Before After
ナノコンポジットWにご興味のある方はお気軽にご相談ください。
同じ工事を行った施工事例

木更津市高柳にて強風により外壁の被害、サイディングの交換工事

長生郡長柄町山之郷にて外壁メンテナンス調査、クラックが多数発生したモルタル外壁にはエラストコートによる塗装工事をご提案

四街道市大日にて平屋の外壁塗装をご検討中のお客様よりご相談、外壁の汚れや目地の劣化を確認
