
匝瑳市飯倉台にて築20年の屋根をサーモアイで塗装

匝瑳市飯倉台にお住まいのお客様より管理しているアパートの屋根のメンテナンスを考えているためまずは点検とお見積りをお願いしたいとのご相談をいただきました。お話をお伺いするとアパートは築20年とのことです。塗装のメンテナンスはまだ1度も行ったことないとのことで今回初めての塗装になります。早速屋根の劣化状態を確認するため屋根の点検を行っていきます。
ビフォーアフター






工事基本情報
点検の様子
早速ご相談をくださいましたアパートの屋根の点検を行っていきます。使用されている屋根材はスレート屋根です。スレート屋根は最近のお住いで最も使用されている屋根材です。セメントを主成分として作られている屋根材であり、防水性は屋根材体には持っていません。そのため塗装を行うことで屋根に防水性を持たせています。


全体的に屋根を確認すると苔やカビ、藻の繁殖が目立っております。これは元々の表面塗膜が剥がれてしまった証拠でもあります。また、塗膜の劣化は屋根の防水性が低下している証拠です。


塗膜の劣化が見られますが基本的に屋根材の劣化はそこまでないので今回は屋根塗装工事をお客様にはご提案いたしました。
ちなみに劣化が酷い場合は塗装ではなく屋根カバー工法や葺き替え工事をご提案する場合もあります。
屋根塗装工事の様子
今回は屋根塗装工事のお見積り提出後、屋根塗装工事のご依頼をいただき屋根の色を決めてから早速作業に入ります。
近隣の方へのご挨拶に伺い、まずは足場の架設、塗料や洗浄水などの飛散の防止のためメッシュシートを設置すればいよいよ塗装工事の開始です。


まずは屋根のコケやカビ、汚れ、旧塗膜などを高圧洗浄を用いてしっかりと落としていきます。屋根塗装の工程の中でも特に大切な工程です。この作業を怠ってしまうと塗料との密着性が低くなり、せっかく塗装工事を行ってもすぐに塗装が剥げてしまう可能性もあるのです。


洗浄後は屋根を乾燥させ、下地処理に移ります。まずは棟板金の釘浮きです。基本的には内部の貫板が傷んでいる場合は交換工事を行いますが今回は貫板の問題は見られない為、浮き部分をしっかり補修します。


下地処理が完了したら続いて下塗り作業に入ります。屋根塗装は基本的に下塗り、中塗り、上塗りの3工程で行います。
今回使用する塗料は日本ペイントのサーモアイ。サーモアイは下塗りと上塗りに機能が詰まっている遮熱塗料です。


下塗り完了後は中塗り、上塗りでなく、タスペーサーの挿入を行っていきます。このタスペーサーははじめて屋根塗装を行う場合に必ず設置する縁切り部材です。このタスペーサーを挿入せずに塗装を行うと最終定期に雨漏りの原因に繋がりますので気をつけましょう。



タスペーサー設置後は中塗り、上塗りを行い屋根塗装完了となります。
いかがでしょうか、新築のような屋根にすることができたのではないでしょうか。街の外壁塗装やさん千葉本店では外壁塗装以外にも屋根塗装や防水工事と言った工事も承っております。現在は新型コロナウィルスのためスタッフは全員マスクを着用しお客様のお住まいにお伺い致します。
点検や工事のご相談、お見積りは無料で承っておりますのでお気軽にご相談ください。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

八街市文違にて経年劣化による屋根の色褪せについてのご相談、屋根塗装工事をご提案しました

四街道市みそらにてセメント瓦の屋根を調査、セメント瓦も塗装は必要です

長生郡一宮町一宮にて屋根メンテナンス前の調査、遮熱性塗料のサーモアイSiによる塗装工事をご提案
