我孫子市我孫子にて低汚染エコ塗料のナノコンポジットW(NC-21)で外壁塗装、エレガントな仕上がりに

我孫子市我孫子にお住まいのお客様より、外壁塗装のご依頼を頂きました。お客様は以前、瓦の補修をご依頼下さり、今回は外壁の塗り替えをお願いしたいとの事でした。高機能エコ塗料ナノコンポジットWのNC-21で外壁塗装を行い、エレガントな印象に仕上がりました。素敵なイメージチェンジをされたお客様邸の様子をご覧ください。イメージチェンジを図る際には、色選びが重要です。同じ系統の色でも、濃淡によって印象は変わりますので、色選びに悩みましたらご相談下さい。
ビフォーアフター






工事基本情報
点検の様子


我孫子市我孫子にお住まいのお客様邸は、窯業系サイディング外壁の2階建てです。目立つ汚れは無く、しっかりお手入れされている印象を受けました。外壁に藻や苔の繁殖は見られませんが、色褪せし始めているようです。色褪せ(チョーキング現象)は、経年劣化のサインになりますので、気になり始めましたら、塗装を検討しましょう。


外壁目地の様子です。窯業系サイディング外壁には必ず、目地と呼ばれるつなぎ目が存在します。建材同士がぶつかり合うのを防止する為に、シーリング材が充填されているのですが、この部分も経年とともに劣化します。お客様邸の目地を見ると、経年劣化により、大きな亀裂が生じていました。また、シーリングの劣化が進行したことで、外壁に破損してしまっている箇所も見受けられます。シーリング打ち替えと破損箇所の補修を行いましょう。
高圧洗浄・シーリング打ち替え


足場とメッシュシートを設置後、作業に取り掛かります。まずは高圧洗浄です。一見、綺麗な外壁でも、微細な汚れや古い塗膜が付着しています。それらをしっかりと削り落とし、塗料の密着度を高めていきます。
外壁を充分に乾燥させましたら、シーリング打ち替えに移ります。既存のシーリング材を撤去し、プライマーと呼ばれる下塗り剤を塗布します。写真は、プライマーを塗布している様子です。その後、新しいシーリング材を充填し、平らに均していきます。ある程度乾燥させましたら、目地の両端に貼ってあるマスキングテープを剥がし、シーリング打ち替え完了です!
外壁塗装(下塗り)


いよいよ外壁塗装に移ります。まずは下塗りです。下塗りには、ナノコンポジットシーラーを使用しました。こちらは透明タイプなので、塗装している様子が分かりにくいのですが、上塗り材の密着性を高める役割を果たします。下地や上塗り材によって、下塗りに使用する塗料も変わってきます。
外壁塗装(中塗り・上塗り)


続いて中塗り、上塗りを行います。今回は、ナノコンポジットWのNC-21を使用しました。とても上品で素敵なグレーですよね!ナノコンポジットWは、艶を抑えてマットに仕上げることができる高機能エコ塗料です。「塗装後の光沢を抑えたい」「汚れにくく色褪せしにくい外壁に仕上げたい」と思われる方にはお薦めです。
付帯部塗装


付帯部の塗装も忘れてはいけません。付帯部とは、雨樋や鼻隠し、破風、雨戸といった部分を指します。それらの部分も、常に紫外線や雨水によるダメージを受けていますので、塗り替えが必要です。外壁のグレーに合わせて黒で塗装しました。付帯部を黒で塗装すると、引き締まった印象になります。
外壁塗装が竣工

外壁塗装によって、エレガントな印象に仕上がりました。工事を終えたお客様も、大変満足されていました。この素敵な美観を維持する為にも、定期的に点検・メンテナンスを行っていきましょう。
現在、様々な機能性をもつ塗料があります。メンテナンスを検討された際には、お客様のニーズやお住まいの生活環境に適した塗料を選ぶことが大切です。私たち街の外壁塗装やさんでは、お客様一人一人のご希望をお聞きし、適した塗料・工事内容をご提案しております。メンテナンスをご検討の際にはお気軽にご相談下さい。引き続き、新型コロナウィルス対策も実施しておりますのでご安心ください。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

夷隅郡御宿町新町にて外壁塗装工事の調査、塗膜が劣化しクラックが多数発生したモルタル外壁にエラストコートによる塗装工事をおすすめ

習志野市実籾にて塗膜が剥がれて防水性が低下したサイディング外壁調査、外壁塗装工事をご提案

いすみ市大原にて外壁塗装の調査、チョーキング現象が出ているモルタル外壁にエラストコートによる外壁塗装工事をご提案
