
八千代市村上の屋根塗装前点検で雨漏りの有無を小屋裏でチェック
あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。街の外壁塗装やさんは本日より通常営業ですので、春先に塗装メンテナンスをご検討中の方はお気軽にご相談ください。今回は屋根外壁塗装工事を行った八千代市村上のお住まいです。塗装の必要ない陶器瓦にも勘違いされがちな瓦屋根ですが、塗り替えの時期と点検時の注意点をご紹介いたします。
築18年で購入されたお住まいの屋根塗装前点検


調査にお伺いしたのは購入したばかりの築18年の2階建て住宅です。塗装の必要ない瓦には粘土が使用されているのに対し、塗り替えによる塗膜保護が必要な瓦はセメントやコンクリートを固めて形成されています。新築時は見分けがつかないケースもございますが、年々色褪せや全体的な苔の付着が目立つようであれば塗装が必要な可能性が高いですので、築年数と変化を考慮し塗り替えを検討していきましょう。塗装メンテナンスを行うと艶が蘇り吸水も防ぎますので、素材の経年劣化を防ぐことが出来ます。屋根材は防水紙の保護と美観性の維持に大切な役割を持っていますので、定期点検と劣化に合わせた補修工事を行いましょう。


屋根には棟や谷だけでなくケラバや軒先、水切りや雨押えにも板金が使用されています。高耐久の板金ですが錆びると耐久性が低下してしまいますし、固定が甘ければ飛散してしまう事もある為、塗り替え前に交換や補強を行っていく必要があります。貫板と呼ばれる下地木材が腐食していると固定が出来ませんので、釘を打直した後をしっかりチェックしておきましょう。
また屋根材よりも板金の方がツルツルとした素材の為、塗膜が剥がれやすい傾向にあります。適切な下地処理を行っていれば剥離を防ぐことが出来るのですが、剥がれが見られる場合はしっかりと一度剥がし、目粗しやプライマー塗布を行い塗り直していきましょう。錆の発生は塗装で防げますが、錆が進行し穴あきを起こしてしまうと雨漏りを起こしてしまうのでご注意ください。
メンテナンス前に小屋裏点検を行いましょう


屋根塗装を行う前にまずチェックをしておきたいことがあります。特に築年数が経過しているお住まい、今回の様に購入されてすぐのお住まいは知らぬ間に雨漏りを起こしている可能性もあります。室内の天井等に染みが出来るほどの雨漏りを起こしている場合は分かりやすいのですが、雨水が少しずつ浸入している場合は天井に到達していないケースもあります。その際には小屋裏を直接見て雨水が入り込んでいないことを確認しておきましょう。今回は換気孔からの吹き込みによるわずかな雨染みは見られましたが、雨漏りを起こしているような染みは見られませんでしたので屋根塗装が可能です。
雨漏りを起こしている屋根は塗装メンテナンスが出来ません

雨漏りを起こしていた場合、小屋裏内がジメジメとしていたり梁や野地板が黒く変色しています。小屋裏には電気の線も引いているため、電気系統の故障やショートを引き起こす可能性もあります。野地板や屋根の構造部分に当たる木材が濡れていれば、間違いなく防水紙の劣化により雨漏りを起こしてしまっています。屋根塗装は屋根材の保護の為に行う為のメンテナンスですので、既に雨漏りを起こしてしまっているお住まいには行っても意味がありません。無駄な工事とならないよう、予め点検をしっかり行いお住まいのメンテナンスを行っていきましょう。街の外壁塗装やさんは補修箇所の点検だけでなく、お住まい全体をしっかりチェックした上で適切な補修工事をご提案させていただきますので、気になる事がございましたらぜひ無料点検をご依頼ください。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

夷隅郡大多喜町新丁にて屋根調査、15年経過し塗膜劣化した化粧スレートにサーモアイSiによる塗装工事をご提案

安房郡鋸南町竜島にて屋根の塗装前点検、塗膜劣化により遮熱性塗料のサーモアイSiによる塗装工事をご提案

市原市村上にて築20年スレート屋根、耐久性の高い屋根塗装工事
