
佐倉市鏑木町で素敵な和風住宅の濡縁の塗装のご相談
佐倉市鏑木町のお客様から濡縁(ぬれえん)の外壁塗装のご相談を承りました。和風住宅と縁がなかった若い世代の方は濡縁をご存知ない方も多いと思います。濡縁とは縁側が屋外へ伸長された部分のことです。濡れてしまう縁側だから、濡縁と呼ばれているそうです。

濡縁があるお家とは和風であることが多く、お客様の建物も純和風の建物でしかも立派なものでした。柱を見せるつくりで、なおかつ外壁には昔ながらの杉板と漆喰が使われています。こういった建物に一生に一度は住んでみたいものです。


板壁と漆喰と外壁
外壁の低い部分には杉板が使われていました。兜張りと呼ばれる貼り方で通気性が高い外壁です。そして高い部分は漆喰の外壁です。おしゃれというか、渋過ぎる建物です。竹で編んだ籠がさりげなく置かれています。聞けば、先祖代々、この地で農家を営んでいるということでした。


濡れ縁は色褪せが発生
お客様からご相談いただいた濡縁は色褪せており、ちょうど塗装が必要な時期に来ています。点検していて関心したのが、濡縁の端の切り口から雨水を吸収しないように塗料が塗られていたことです。おそらく、この建物を建て、メンテナンスをしてきた業者の方も相当な腕なのでしょう。これは同じような施工で仕上げるしかありません。お客様にはそのお見積りを提出いたします。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

香取郡東庄町笹川にて外壁調査、藻が繁殖したモルタル外壁にはナノコンポジットWによる塗装工事をおすすめ
今回は香取郡東庄町笹川にある築18年目になるお客様です。「15年目を過ぎたあたりから、外壁の劣化が気になるようになってきたので、一度点検をお願いしたい」とのご相談をいただき調査にお伺いいたしました。ひとくちに外壁の劣化と言いましてもいろい…
続きを読む

千葉市緑区にて外壁のシーリング材の劣化、塗膜も剥がれていますので外壁塗装工事をご提案
千葉市緑区にて行った外壁調査の様子をご紹介致します。「外壁の継目がひび割れているので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただ…
続きを読む

夷隅郡大多喜町船子にて外壁調査、経年劣化でクラックが多数発生したモルタル外壁にエラストコートによる塗装工事をご提案
本日は夷隅郡大多喜町船子のお客様より承りました、外壁メンテナンスの調査の模様をお届けいたします。今回のお客様は今年で築18年目になるお住まいですが、これまで外壁の塗装メンテナンスは一度も行っていないと伺いました。築15年を過ぎたあたりから…
続きを読む
