
鴨川市江見吉浦にてヤネフレッシュSiとパーフェクトトップでご実家の屋根外壁塗装!

「鴨川市江見吉浦にある実家の屋根・外壁塗装を検討している」とのご相談を頂きました。築20年が経過し、一度も建物のメンテナンスを行った事が無く、今回、塗装を検討されたそうです。
点検では、塩害による劣化症状も見られました。塩害を完全に防ぐことはできませんが、被害を最小限に抑えることは可能です。お住まいが劣化する前に、対策を行いましょう(塩害対策について)。初めての塗装工事を終え、築年数を感じさせないツートンカラーの邸宅になりましたので、その様子をご覧ください。
ビフォーアフター






工事基本情報
点検の様子


お問い合わせ後、まずは調査へお伺いしました。写真のような、外壁に合わせて横長に取り付けられている木材を幕板と言います。幕板には、木材が使用されており、塗料に剥がれが見られました。これでは、雨水により腐食してしまいますので、塗装しましょう。
大屋根の軒天が一部、剥がれてしまっています。湿気が籠りやすく汚れやすい軒天は、塗装メンテナンスが必要です。破損箇所を張替えてから塗装します。


目地に充填されたシーリング材には、ひび割れが発生していました。それほど酷い状態ではありませんが、症状が軽いうちに打ち替え・増し打ちを行いましょう。
また、写真では分かりにくいのですが、外壁に針で刺したような小さな穴が開いていました。これは、ピンホール(気泡)と呼ばれ、施工完了後の塗膜に発生するものです。「塗料が乾ききる前に重ね塗りをしてしまった」「下地調整が不十分だった」「塗料の希釈率が適切ではなかった」などの様々な原因が考えられます。建物の美観を損ねてしまうだけではなく、雨水が浸入し、建材を傷めてしまう恐れや、シロアリの原因になりかねません。見つけた場合には信頼のできる業者に相談しましょう。


雨戸の腐食状態によっては、交換する必要も出てきますが、今回はそれほど酷い状態ではありませんので、塗装でメンテナンスが可能です。


屋根塗装


充分に乾燥させたスレート屋根の塗装を行っていきます。まずは下塗りです。下塗りには、エスケー化研のマイルドシーラーEPOを使用しました。透明タイプの下塗り材です。浸透・固着性が高く、下地の補強効果に優れています。


下塗り後、タスペーサーを使用して縁切り作業を行っていきます。縁切りは、スレートの重なり部分に隙間を確保する作業です。上塗り塗料を塗装後、カッターや皮スキで切っていく方法もありますが、私たち街の外壁塗装やさんではタスペーサーを使用しております。タスペーサーを使用する場合と手作業で切っていく場合とでは、順番が異なります。
縁切りを終えましたら、いよいよ塗装です。屋根塗装には、ヤネフレッシュSiを使用します。


目地のシーリング補修




外壁塗装


下塗り後乾燥後は、ラジカル制御塗料のパーフェクトトップで中塗りと上塗りを行っていきます。紫外線によるダメージや色褪せを抑制し、長期に渡り美観を維持することができます。費用と耐用年数のバランスが良く、コストパフォーマンスに優れていますので、非常に人気のある塗料です。


パーフェクトトップは、艶消し・3分艶・5分艶・艶有から選択することができます。お客様は、塗料の光沢があまり好きではないとの事で、艶消しをお選びになりました。
軒天補修・塗装




付帯部塗装




工事を終えて

築20年、初めてのメンテナンスが竣工となりました。塩害による色褪せや劣化症状が解消され、築年数を感じさせないツートンカラーの邸宅になりました。1階の赤茶と2階のグレーがとてもマッチしていて、落ち着いた雰囲気が素敵です!
お客様邸のように、ツートンカラーでの塗装を検討している方も是非、ご相談ください。お客様のご希望に近い色をご提案致します!現在は、新型コロナウィルス対策を講じて、点検・工事を行っておりますのでご安心ください。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

千葉市緑区にて外壁のシーリング材の劣化、塗膜も剥がれていますので外壁塗装工事をご提案

夷隅郡大多喜町船子にて外壁調査、経年劣化でクラックが多数発生したモルタル外壁にエラストコートによる塗装工事をご提案

印旛郡酒々井町酒々井にて外壁塗装を検討中のお客様よりご相談、パーフェクトトップを使用した外壁塗装をご提案
