外観が悪くなるだけじゃない!外壁の塗膜剥離が起こる原因とリスクを解説
外壁の塗膜の剥離、なぜ起こる? 外壁の塗膜が剥離する原因は多岐にわたります。 主な原因として、施工不良が挙げられます(>_<) 適切な下地処理が行われていない場合や、塗料の選定ミス、塗布量の不足、乾燥時間の不足などが原因となり、塗膜の密着性が低下します。 また、気…
続きを読む
市川市でジョリパット仕上げの外壁の現地調査!塗装工事をご提案いたしました
市川市のお客様よりお住まいのメンテナンスをご検討中とのお問い合わせをいただきました。 まずは現地調査へと伺い、お住まいの状態を確認させていただきました! ジョリパット外壁 お客様のお住まいはジョリパット仕上げの外壁でした(^^) ジョリパットはモルタル下地に塗って仕上げる塗り…
続きを読む
目地のシーリングの重要性とは?「打ち替え」「増し打ち」の違いについても詳しく解説!
目地の役割とシーリングの重要性 目地の役割は非常に重要です。目地は建材同士を結びつける接合部のことで、特にサイディング外壁やタイル張りの壁や床では、目地が存在することで建材が動くスペースを確保し、建材の伸縮や変形を吸収することでひび割れや剥離を防いでくれています。 目地は建材の…
続きを読む
君津市常代のお客様邸の化粧スレート屋根をヤネフレッシュのRC-120(ナチュラルグレー)で塗装工事!
君津市常代のお客様邸にて屋根塗装工事を行なわせていただきました! 塗料はエスケー化研のヤネフレッシュで、色は「RC-120(ナチュラルグレー)」を使用いたしました(*^^*) 施工前と施工後のお写真などをご紹介いたします! 塗装メンテナンスが必要な化粧スレート屋根 お客様邸に…
続きを読む
外壁塗装の寿命とその延ばし方とは?塗装に最適なタイミングや塗料による耐用年数の違いを解説!
外壁塗装の寿命 外壁塗装の寿命は、使用される塗料の種類や品質、施工技術のレベルに大きく依存します。 一般的に、適切に施工された塗装は約10年から15年程度の耐用年数を持ちますが、気候条件や外壁の材質、日常的なメンテナンスの程度も影響を与えます(>_<) 例えば、日…
続きを読む
松戸市常盤平で窯業系の彩色サイディングの外壁塗装工事を行いました
松戸市常盤平で窯業系サイディングのお客様の外壁塗装工事を行っております。 こちらのサイディングは彩色サイディングでグラデーションの有る外壁となります。 施工前、柄の活かすクリヤー塗装も選択肢でしたが、築20年弱と言う事も有り、クラック等の傷みの進行も部分的に見られた事から、色付…
続きを読む
屋上(陸屋根)は雨漏りしやすい!?屋上があるお住まいに必須の防水工事の種類を解説!
屋上からの雨漏りの原因と対策 屋上(陸屋根)は、建物の中でも特に雨水や紫外線に晒されやすい部分です。そのため、定期的な防水工事を行わないと、雨水が建物内部に浸入し、構造にダメージを与える恐れがあります!(>_<) 屋上からの雨漏りは、建物の劣化や設計の不備が原因で発…
続きを読む
カーポートやサンルーム、ベランダの波板で使われているポリカーボネート屋根の耐用年数はどれぐらい?
そもそもポリカーボネートとはどんな素材なの? ポリカーボネート(Polycarbonate、PC)は、透明性、耐衝撃性、耐熱性、そして優れた加工性を兼ね備えた高性能なプラスチックの一種です。この素材は1953年に初めて発明され、その後広範な用途で使用されるようになりました。ポリ…
続きを読む
富津市でファインパーフェクトベストのJブラックで化粧スレート屋根の塗装工事!
富津市のお客様邸にて、外壁塗装と併せて屋根塗装工事を行なわせていただきました! お客様のお住まいに使用されていた屋根材は「化粧スレート」で、塗装でのメンテナンスが必要となる屋根材でした。 使用塗料は「ファインパーフェクトベスト」 屋根に使用させていただいた塗料は日本ペイントの…
続きを読む
モルタル外壁の特徴やリフォームの重要性、どんなリフォーム方法があるのかについて詳しく解説!
モルタル外壁の特徴とリフォームの必要性 モルタル外壁とは モルタル外壁は、セメント、砂、および水を混ぜ合わせたモルタルを用いて作られ、多くの建物で採用されています。 特徴としては、高い耐久性、防火性、断熱性が挙げられます。モルタル外壁は耐久性に優れており、適切なメンテナンスを行…
続きを読む
富津市のお客様邸、パーフェクトトップのグレーとクリーム系のツートンカラーで外壁塗装
富津市のお客様よりお問い合わせをいただきました! 今回、お客様邸では屋根・外壁塗装工事を行なわせていただくことになりました(^^) 外壁塗装の色選びの際にはカラーシミュレーションも作成いたしましたので、一部ご紹介いたします! カラーシミュレーションでイメージ確認! カラーシミ…
続きを読む
外壁塗装におすすめの遮熱塗料とは?メリットと選び方を徹底解説
年々、暑さが増していますよね。お家に帰ってきたら、中が信じられないくらい暑くなってしまっていることもあるのではないでしょうか。エアコンを使いたいけど、電気代も高いし…そうお悩みの方に是非おすすめしたいのが遮熱塗料を使った外壁塗装です! 遮熱塗料とは 遮熱塗料は、…
続きを読む
千葉市若葉区桜木で屋上防水の現地調査とウレタン防水工事について解説
屋上防水の現地調査 屋上防水工事は、建物の屋上部分を水から守るための重要な工事です。経年劣化や気候の影響により、防水機能が低下してしまう可能性があります。 定期的な点検や修繕が必要であり、5年ごとの再塗装が推奨されています。ひび割れや劣化した部分は早めに修復することが重要です…
続きを読む
突然やってきた訪問業者に「屋根が浮いている」と指摘されたら要注意!?梅雨入りや台風の時期に急増する屋根の点検商法について解説!
梅雨や台風が訪れる時期に急増するのが「屋根の点検商法」です。 屋根の点検商法は、訪問販売業者が「無料点検」を口実に家庭を訪れ、実際には不要な修理を勧めたり、高額な料金を請求する詐欺的な商法です。 このブログでは、皆様がこうした商法の手口を理解し、被害に遭わないための対策方法をご…
続きを読む
松戸市新松戸で軒天交換・軒天塗装と破風板の塗装工事を行いました
軒天の剝れと破風板の経年劣化 軒天は、お住まいの屋根部分から出ている軒の裏側に位置する天井部分を指します。軒天は、外部からの雨水や日光、風などの影響を受けやすい場所であり、そのため定期的なメンテナンスが重要です。軒天の役割は、屋根の裏側を保護し、建物の内部を雨水や湿気から守るこ…
続きを読む




