対策について オンラインでの無料相談・ご提案について
船橋市 棟板金交換工事 屋根塗料(ルーフマイルドsi)
2012年09年20日更新 【地域】 船橋市高野台 【工事名】 Y様邸 棟板金交換・屋根塗装工事 【工事内容】 棟板金:交換工事 屋根塗装工事:ルーフマイルドsi(3回塗り) その他塗装工事:ファインウレタン 【工期】 3日 台風被害により棟板金の剥がれ修理と、屋根状況の点検のご依頼をいただいた お客様の工事の様子のご紹介です。 まずは初回のお伺いした際の状況をご覧ください。 【屋根】
左:棟板金が飛んでしまっています 中:屋根材の表面の塗料が剥がれてきています 右:屋根にあるドーマー部分の外壁面の塗料が剥がれてきています まず最初の工程は飛んでしまった棟板金の交換工事を行います。 ①板金の飛んでしまった個所 ②板金を固定する下地材を新しい物へ交換します
③壁際の板金は剥がさずに加工をします ④新しく板金を被せて工事完了です。
棟板金が剥がれてしまう時は、下地の木材が腐食をし耐久年数を過ぎてしまっています。 塗装工事開始前の点検では、棟板金や雨樋の状態を確認して交換工事を行う事が必要か どうかまで確認を行い、ご説明をさせていただいております。 棟板金や屋根材の交換工事が必要な場合は、高圧洗浄を行う前に工事を行います。 これは洗浄時には120kg/㎡~150kg/㎡の水圧をかけますので、建物内部に水を入れないために 先行して工事を行う必要があるからです。 では屋根の高圧洗浄です。 表面の汚れと古い塗膜が落ちました。
次は屋根材(スレート材)の縁切りを行うために【タスペーサー】を入れていきます。 取り付けを行う際に屋根材の汚れが落ちているかの確認も併せて行います。 落ちていない個所を見つけた場合は、【スクレーバー(金属ヘラ)】などを使って 落としていきます。 【タスペーサー設置】
【水圧では取れなかった汚れの撤去作業】
これで塗装工事前の下処理工程が終わりました。 全て同じですが、基礎や準備を怠ると良い結果はでませんので、スタッフ全員が細心の 注意をして下処理工程を行います。 【屋根塗装】 ①下塗り(シーラー塗装) ②中塗り(着色) ③中塗り(着色)
④中塗り終了時 ⑤上塗り(仕上げ塗り) ⑥上塗り終了時
屋根の塗装工程が終了しました。 ④中塗り完了時と⑥上塗り完了時での艶の違いが、とてもはっきりわかるかと思います。 スタッフ一同今回の仕上がりに満足できる仕事ができました。 その他塗装工事 【破風板塗装】 ①ケレン ②中塗り ③上塗り
【雨樋】
【エアコン】
工事完工後はお住まい周辺をよく確認を行い、清掃を行って全ての工事が完工します。 やはり、綺麗な家は気持ちいいですね。 【お客様よりのお言葉】 今回の工事では詳細の写真で、最初の点検から工事完了の写真を細かく見せてもらったので、 安心できました。 家が綺麗になってとてもうれしいです。 【担当営業より】 この度は工事のご依頼及び工事中はご協力をいただき誠にありがとうございます。 今後も末永いお付き合いをお願い致します。 来月には工事後の1カ月点検にお伺い致します。
同じ工事を行った施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

八千代市八千代台西で外壁塗装のご相談、劣化症状の確認現地調査

市原市八幡にて外壁調査 雨漏りに繋がるクラックを確認

習志野市鷺沼台でジョリパット仕上げの外壁調査を行いました
