山武郡横芝光町栗山にて外壁の調査、築17年目で塗膜劣化してしまった窯業サイディングにナノコンポジットWによる塗装工事をおすすめ
山武郡横芝光町栗山にご在住のお客様から、「外壁の汚れが目立つようになってきたので、塗装工事を検討している」との事でご相談を頂きました。今年で築17年目を迎えるというお客様は、最近外壁の劣化具合が気になるとの事で、雨漏りなどが起きる前に傷んでいる個所を直したいとのことでしたので、さっそく調査に伺いました。私たち街の外壁塗装やさんは徹底した消毒やソーシャルディスタンスの確保など新型コロナウイルス対策を行ってお伺いしています。
北側外壁には藻が広範囲に繁殖


今回のお客様の外壁は窯業サイディング外壁になります。17年経過した外壁ですが、表から見る限り比較的きれいな白さを保っていらっしゃいます。普段日の当たらない北側の外壁はどうでしょうか。周囲に森があることも影響してか、白い壁が緑色に変色するほど、サイディングの表面に藻が繁殖していました。やはり普段から日が当たらない分、雨水などが乾燥しづらく、カビや藻、苔などが繁殖しやすい環境と言えます。特に塗装塗膜が劣化してしまうと防水機能を失ってしまいますので、なおさら繁殖しやすくなってしまうのです。
外壁を直接触って塗膜の状態を調べてみます。指先に白いチョークの粉のような物が付着しました。これはチョーキングの現象と呼ばれるもので、経年劣化により塗膜が白亜化してチョークの粉のように触った手や衣服に白く付着する現象をいいます。すでに築17年経過していますし、塗装メンテナンスを行うにはいいタイミングといえます。
塗膜劣化によりチョーキング現象が出ています


目地に埋め込められているシーリングの状態を見てみます。ほぼ全面的に劣化が進行し、亀裂が入っていしまっている状態でした。このまま放置してしまいますと経年劣化によりどんどん亀裂が大きくなりしまいにはボロボロになって剥離してきてしまいます。そうなっては隙間から雨水がいつ浸入してきてもおかしくない状態になります。外壁材の下には下地材もありますのですぐに雨漏りに直結するわけではありませんが、下地材を傷めてしまう要因になってしまいます。

調査を終えて、撮影した写真をご覧いただきながら、今回の調査結果をご報告いたしました。シーリングの打ち替え工事と外壁の塗装工事をご提案させていただきました。おすすめします塗料としては、ナノテクノロジーで色褪せを防ぎ高い防藻性を誇るナノコンポジットWをおすすめしました。お住まいの外壁を長く保つためにも定期的なメンテナンスをおすすめいたします。
街の外壁塗装やさん
千葉中央店
街の外壁塗装やさん千葉中央店
電話 0120-948-355
株式会社シェアテック
〒292-0804
千葉県木更津市文京5-11-16
ST×BASE
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

匝瑳市八日市場イにて窯業サイディングのメンテナンス調査、ナノコンポジットWによる塗装工事をご提案

夷隅郡御宿町新町にて外壁塗装工事の調査、塗膜が劣化しクラックが多数発生したモルタル外壁にエラストコートによる塗装工事をおすすめ

習志野市実籾にて塗膜が剥がれて防水性が低下したサイディング外壁調査、外壁塗装工事をご提案
