富津市下飯野で築16年になる邸宅のシーリング打ち替えとサッシ廻りの増し打ちを実施
本日は、2月26日に屋根塗装工事の様子をご紹介しました、富津市下飯野にお住まいのお客様の続編になります。外壁のシーリング打ち替え工事も行いましたので、今回はシーリング打ち替えの様子をご紹介します。
シーリング打ち替えを行っていきます


1枚目の写真は、点検にお伺いした際の外壁目地の様子になります。シーリング材には、若干ひび割れが発生してきているのが分かります。すぐに雨漏りが発生するという訳ではありませんが、症状が軽いうちに補修を行いたいとのご要望があり、シーリング打ち替え工事を行いました。まずは、目地の旧シーリング材を撤去していきます。


シーリング撤去後、プライマー(下塗り剤)を塗布します。プライマーを塗ることで、シーリング材をサイディングに密着させる効果があります。プライマーの量が足りなかったり、ムラになってしまいますと、シーリング材の剥離に繋がってしまいますので、丁寧に行っていきます。その後、シーリング材を充填し、ヘラで平らに均しました。
サッシ廻りは増し打ちを行いました

サッシ廻りの目地補修も行いました。サッシ廻りは、打ち替え工事を行ってしまうと雨漏りに繋がる危険性がありますので、増し打ちを行います。増し打ち工事とは、旧シーリング材の上から新しいシーリング材を充填する工事になります。経年でサッシ周辺のシーリング材も痩せたり、傷んだりしますので、このようなメンテナンスが必要になるのです。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

大網白里市永田にて外壁塗装の調査、塗膜劣化によりパーフェクトトップによる外壁塗装工事をご提案

匝瑳市八日市場イにて窯業サイディングのメンテナンス調査、ナノコンポジットWによる塗装工事をご提案

夷隅郡御宿町新町にて外壁塗装工事の調査、塗膜が劣化しクラックが多数発生したモルタル外壁にエラストコートによる塗装工事をおすすめ
