千葉市緑区|低汚染塗料を使用した外壁塗装の1年後の状態は?
千葉市緑区で以前、屋根カバー工法・外壁塗装工事を承りましたお客様邸です。(→施工の様子)
今回は定期点検の様子をご紹介いたします。
弊社では工事内容に合わせ、隔年定期点検を行い、お住まいの状態確認と不具合箇所の報告・補修提案をさせて頂きます。
外壁塗装施工1年後はどのような状態になるのか、工事前には少なからず気になる事だと思います。
隔年定期点検


通常、適切な塗装メンテナンスを行っていれば、塗装1年後の点検では大きな問題は発見されません。
この時点で塗膜の剥がれや浮き・膨れを起こしている場合、施工不良もしくは雨漏りが疑われます。
雨漏りは風災で突発的に起こる可能性もありますが、誤った塗装を行う事で発生する場合もあります。
例えばスレート屋根の縁切り不足、外壁シーリングの過剰施工が挙げられます。住宅には設けなければならない隙間が存在します。
良かれと思いシーリング等で塞いでしまうと、却って雨漏りの発生原因になります。
おそらく施工後すぐに雨漏りを起こすわけではなく、1年後以降に徐々に症状が現れてしまいます。
塗装前の下地調整(高圧洗浄・下塗り・ペーパー掛け)が甘いと塗料の密着力が弱く、塗膜が剥がれやすくなります。
また築年数が経過したお住まいを塗装した場合、外壁材が既に傷んでいた可能性があります。どれほどグレードの高い塗料を使用したとしても、密着していなければ機能を維持できません。
このような不具合が無いか、お住まい全体に問題が無いか、しっかりと点検を行い報告をさせて頂きます。


スレート屋根を金属屋根でカバー工法を行った屋根です。
屋根カバー工法後は、20年程度シーリングと棟板金の点検・簡易補修を行うことで、長期的なメンテナンスフリーを図れます。
酷く傷んでいたり、雨漏りを起こしている屋根の補修方法として、ぜひご検討ください。


続いては塗装後の外壁です。
艶有の油性(溶剤)塗料で仕上げた雨樋は、1年後も汚れの付着がなく綺麗に光を反射しています。
光沢のある艶は3年程度で落ちていきますが、塗膜の耐久性は変わりませんので、ご安心ください。
外壁塗装には、水谷ペイントの超低汚染塗料ナノコンポジットW防藻+を使用しました。
低汚染塗料での塗装~1年後~

モルタル壁のジョリパッド仕上げは、その模様の凸凹に埃が付着しやすく、汚れが落ちにくい性質を持っています。
親水性(セルフクリーニング機能)の低汚染塗料を使用したことで、汚れの付着もなく綺麗な状態を維持していました。
1年点検では汚れの付着・クラックの発生もなく、異常はありませんでした。
築年数が経過することによって塗膜は劣化し、クラックの発生も見られるようになります。いずれ小さな不具合が大きな問題を引き起こさないように、しっかりと点検を行っていきましょう。
街の外壁塗装やさん
千葉中央店
街の外壁塗装やさん千葉中央店
電話 0120-948-355
株式会社シェアテック
〒292-0804
千葉県木更津市文京5-11-16
ST×BASE
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

夷隅郡御宿町新町にて外壁塗装工事の調査、塗膜が劣化しクラックが多数発生したモルタル外壁にエラストコートによる塗装工事をおすすめ

習志野市実籾にて塗膜が剥がれて防水性が低下したサイディング外壁調査、外壁塗装工事をご提案

いすみ市大原にて外壁塗装の調査、チョーキング現象が出ているモルタル外壁にエラストコートによる外壁塗装工事をご提案
