
木更津市八幡台にて築15年目のサイディング外壁調査、おびただしい苔の発生で再塗装をご検討
今回のお客様のお住まいは木更津市八幡台にご在住で、今年で築15年目を迎えるお住まいです。最近になり外壁の汚れが気になってきたとの事で、メンテナンスを検討しているというご相談を承りました。本日はその屋根・外壁調査の模様をお伝えいたします。
築15年目のサイディング外壁におびただしい藻が発生


それでは調査に入ります。
外壁は窯業サイディング外壁です。築15年目ということで、遠目にも色褪せが起きててところどころ黒ずんでいる部分も見受けられます。
近づいて細部を見てみますと、陽の当たる南側の外壁でもところどころ緑色に変色していて、カビや藻が繁殖し始めているのがわかります。
築10年もすぎますと、塗装の劣化が進行し、カビや苔が発生してしまいます。特に陽の当たらない北側外壁やバルコニーの内側が顕著に発生しやすいです。
お客様の外壁も北側に回ってみますと、一面緑色に変色していました。
塗料には防水性や防藻性、遮熱性などの機能が備わっているのですが、それらが長年の紫外線や風雨などにさらされて劣化してしまい、カビや藻、苔を発生させてしまったようです。
藻や苔というのはそのまま放置いたしますと、サイディングボードに雨水や細菌が染み込みやすくなっていきます。そして天候と気温により乾燥と湿潤を繰り返すことでボード素材の伸縮・膨張を繰り返すこととなり、その結果変形や反り、ひび割れへとつながってしまうのです。
やはりお住まいを長く維持させるには早めで、定期的なメンテナンスが必要になってきます。
カビや藻以外といたしましては、サイディングボードのつなぎ目のシーリングが劣化していました。こちらは雨漏りの原因になりますので、早期の補修をおすすめいたします。
シーリングも劣化、スレート屋根にも築15年分の苔が発生



同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

習志野市実籾にて塗膜が剥がれて防水性が低下したサイディング外壁調査、外壁塗装工事をご提案

いすみ市大原にて外壁塗装の調査、チョーキング現象が出ているモルタル外壁にエラストコートによる外壁塗装工事をご提案

東金市下武射田にて雨樋の苔と破風板の塗膜劣化についてのご相談、外壁塗装をご提案
