
市原市西国分寺台にて前回塗装から10年目の外壁にチョーキング、屋根と合わせた調査のご依頼

今回は市原市西国分寺台にお住まいのお客様より外壁と屋根塗装のご相談があり、現場調査に伺った模様をお伝えいたします。
外壁にはすでにチョーキング現象が…!


今回いただきましたご相談は「前回の塗装から10年がすぎ、現在の屋根や外壁の状態はどの様な状態なのか? 塗装や工事が必要な場合はどのくらいかかるのか?」という内容でした。
さっそく調査です。
モルタル外壁です。外壁に大きな破損や異常は見受けられませんでしたが、0.3ミリ未満のヘアクラックが何箇所か見受けられました。特に目立つカビや苔の発生も見られず全体的に良好な状態を保っているようです。
ただ外壁の塗装面はチョーキング現象が発生しています。
塗膜が剥がれてきている為、外壁全体がくすんで見えます。防水機能が低下してきているので、雨水などの水分が留まりやすくなり、砂や埃、花粉などの汚れが付着しているのが原因です。
外壁に関してはまだ大きなトラブルは出ておりませんが、そろそろ塗り替えてもいい時期といえます。
塗膜が劣化したまま放置いたしますとカビや苔などが発生する恐れがあります。
スレート屋根の塗装が劣化して下地が露出


続いて屋根にあがって調査します。
スレート屋根(コロニアル)です。北側の屋根の一部に苔が発生しています。北側は日が当たりづらい為苔が発生しやすいです。調査を続けます。
白くなっている箇所は、屋根材の塗膜が剥離してしまい屋根材の下地が出てしまっている状態ですね。屋根材の下地が出てしまっている状況は屋根材に悪影響を与えます。防水性がなくなり水分を含みやすく苔が発生しやすくなり、気温の変化で水分が凍結したりして屋根材の劣化を早めてしまいます。
お客様には撮影した写真を見ていただきながら状態をご説明いたしました。
補修が必要な箇所は見受けられませんでしたが、築10年というタイミングでもありますので、状態をご説明した上で外壁、屋根の塗装をお勧めいたしました。
塗装の工程といたしましては、塗料には遮熱塗料(サーモアイSi)を使用し下塗りには下塗り専用サーモアイシーラー、中塗り、上塗りと塗装毎にしっかり乾かし3回塗りで工事を行います。
今回塗装するにあたりお客様には、どうせなら家の外観イメージも変えたいというご希望も出てきたとの事で、お客様が仕上がりをイメージしやすいようにカラーシミュレーションをご提示していきたいと思います。色々な色の組み合わせをシミュレーションしてお客様とお打合せをさせていただきます。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

四街道市大日にて平屋の外壁塗装をご検討中のお客様よりご相談、外壁の汚れや目地の劣化を確認

香取郡東庄町笹川にて外壁調査、藻が繁殖したモルタル外壁にはナノコンポジットWによる塗装工事をおすすめ

千葉市緑区にて外壁のシーリング材の劣化、塗膜も剥がれていますので外壁塗装工事をご提案
