
外壁の配線廻りなどのシーリング材は動きやすく剥がれやすいのでご注意を|木更津市
外壁の定期点検は取り合い部分も忘れずに
木更津市のお客様邸にて外壁の調査を行いました。外壁はサイディングボードです。一般的に陽当たりが悪いと言われている北側から調査を開始すると、軒天と外壁の取合い部分にカビを発見しました。カビが発生している場所には、苔なども発生しやすいと言われています。これらは、水分を好むので雨水が当たらないような場所でも、湿気で発生してしまいます。お客様はご自分で外壁の状態を確認し、塗装が剥がれてきているのでご相談をくださいましたが、軒天と外壁の取合い部分は見逃していたそうです。外壁の状態を確認する際にはこのような場所もしっかりチェックしましょう。



配線などは動きやすいので注意しましょう
調査を続けると、経年による劣化で配線廻りのシーリング材が外壁から剥がれ、隙間が発生できているのを発見しました。シーリング材は防水効果の役割を担っていますので、このような状態を放置してしまうと雨水が内部へ浸入し、躯体を傷めるのと同時に雨漏りが発生する原因になります。配線は動きやすいので、シーリング材も剥がれやすいので注意しましょう。
外壁のシーリング材は全体的に傷んでいました。亀裂が入っていたり、剥離や破断が発生している箇所もありました。先程、紹介した隙間が出来ている場所だけではなく、シーリング材を充填している場所のすべてに雨漏りの危険性が潜んでいます。お客様には、現在の状態を説明し、外壁塗装のご提案をしました。


外壁の事で何かお困りでしたら、街の外壁塗装やさんにご相談ください。調査・お見積もりは無料で行っています。フリーダイアル0120-948-355にてお待ちしております。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

四街道市大日にて平屋の外壁塗装をご検討中のお客様よりご相談、外壁の汚れや目地の劣化を確認

香取郡東庄町笹川にて外壁調査、藻が繁殖したモルタル外壁にはナノコンポジットWによる塗装工事をおすすめ

千葉市緑区にて外壁のシーリング材の劣化、塗膜も剥がれていますので外壁塗装工事をご提案
