対策について オンラインでの無料相談・ご提案について
サイディングを活かすクリア塗装と屋根カバー工法|千葉市稲毛区 岸様

築13年になるお住まいの外周りのリフォームのご相談をいただきました。岸様のご希望はサイディングの模様を生かしたいということなのでクリア塗装を、屋根は劣化が進行していたのでカバー工法をご提案を致しました。
ビフォーアフター


工事基本情報
施工内容
外壁塗装 屋根カバー工法
使用材料
UVプロテクトクリヤー
築年数
築13年
工事費用
詳しくはお問合せください
築13年になるお住まいの外周りのリフォームのご相談をいただきました。岸様のご希望はサイディングの模様を生かしたいということなのでクリア塗装を、屋根は劣化が進行していたのでカバー工法をご提案を致しました。
【点検時の様子】
築13年目ということで、お住まいは要メンテナンス時期に来ています。


まずは外壁から点検していきます。サイディングの模様が素敵なお住まいですが… 様々な場所の目地の劣化が目立ちます。写真の目地は痩せたしまった上に、ひび割れてもいます。


隣のお住まいと隣接しており、日の当たりにくい部分は苔が発生していました。外壁材の表面が劣化してくれると、水切れが悪くなるため、苔が発生しやすくなります。


屋根にはスレート材が使われていました。スレート材の縁の部分が変色してしまい、屋根全体がまだらというか縞のようになってしまっています。それだけなら良いのですが、水が内部に染みこんでしまったためか、スレート材の剥離がはじまっていました。縁の部分が崩れ始めています。


他の部分では完全にスレート材が崩れてしまっています。雨が家屋内部に浸入している可能性もあります。ここまで来ると簡易的な補修では直せないため、カバー工法をご提案しました。
【足場架設・高圧洗浄】
外壁塗装と屋根カバー工法を行うため、足場を架設し、高圧洗浄を行います。


お住まいの周りに足場を架設し、高所作業の安全性と作業性を確保します。その骨組みにメッシュシートを取り付け、汚れや塗料の飛散を防止します。右写真はメッシュシートを骨組みに取り付け、広げている最中です。
板金撤去後は屋根をきれいに清掃していきます。


屋根と壁を高圧洗浄で丸洗いしていきます。一通りの点検は既に終わっていますが、この時もお住まいに不具合や傷みがないかを見ながら、洗浄を進めていきます。
【屋根カバー工法】
これまでの屋根の上に新たな屋根を被せるのが屋根カバー工法です。


これまでの屋根を撤去せず、その上に新たな屋根を被せるのがカバー工法です。ほぼ廃材がでないので、廃材処理費がほとんどかかりません。今回の工事で出た廃材は不要になった雪止めと棟板金、貫板のみです。


不要な部分を撤去したら、屋根全体に防水紙を敷いていきます。今回は屋根材が劣化していたため、裏面が粘着式の防水紙を使用しました。
その後、軽くてサビに強いガルバリウム鋼板の「横暖ルーフDXきわみ」を葺いて行きます。


棟板金を設置し、隙間から水分が浸入しないようにコーキングを充填します。雪止めも新たに設置します。これで、屋根カバー工法は完了です。
【外壁塗装】
サイディングの模様を生かすため、無色透明の「UVプロテクトクリヤー」で塗装を行います。


UVプロテクトクリヤー」はその名の通り、紫外線を吸収し、色褪せを最小限に抑える塗料です。外壁が汚れにくくなる超低汚染塗料でもあります。まずは下塗りを行います。


左は中塗りの様子です。塗料は無色透明ですが、塗った部分に艶が出ているのがお分かりになると思います。右が仕上げの上塗りとなります。


塗装前は何となく粉っぽく見えた外壁に艶が戻りました。サイディングの模様が一段と美しく感じられます。
【目地の補修】
劣化していた目地を張り替えます。


ひび割れたり、痩せたりしている目地を張り替えます。まず、これまでのコーキングを剥がします(左写真)。その後、周囲を養生し、下処理をしてから、コーキング材を充填していきます。


充填したコーキング材をヘラで均し、整えます。ある程度、乾いたら養生を剥がして、完成です。
【その他の塗装】
塗装が必要な部分全てを塗っていきます。


雨戸を塗り替えていきます。まずはケレンで汚れやサビを落として、下地を整えます。その後、吹き付け塗装を行います。


破風板と雨樋も塗装します。刷毛で細かい部分を塗装してから、ローラーで広い部分を塗っていきます。


破風板と雨樋のビフォーアフターです。色褪せてくすんでいたのに、艶と深みが蘇りました。


軒天のビフォーアフターです。色褪せていた白色の軒天がハッキリした色合いになりました。


全ての塗装が完了しました。テープやビニールなどの養生を剥がせば、塗装の工程は終了です。花壇の色と木の緑、外壁がとてもマッチしています。

◎今回の塗装のポイント
何といっても無色透明の塗料で外壁塗装を行ったことでしょう。サイディングを活かしたい、素材の質感を活かしたいなど、色で塗り隠したくない状況は多いと思います。そんな時、クリア塗装はいかがでしょうか。無色透明でも素材の色褪せを防ぐ効果もあるので、お薦めです。
工事を行なったお客様のご感想をご紹介いたします
工事内容



塗装工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
10年以上たっているので時期的に塗装した方が良いと思ったので
塗装工事会社をどのように探しましたか?
インターネット
外壁塗装センターを知りすぐお問合せ頂けましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに電話した
何が決め手となり外壁塗装センターにお問合せ頂きましたか?
色んな施工事例が掲載されていて安心して頼めると思ったので
実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?
ていねいな説明としっかりと点検してくれて対応がすごく良かった
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

市川市新井で外壁シーリング割れの点検調査、打ち換え工事と塗装工事をご提案
市川市新井でサイディングのお住まいのお客様より、点検調査のご依頼を承りました。シーリングに割れが多数出ている事と、年数的にもそろそろメンテナンスが必要と感じたとの事でのご相談となります。 サイデイングのお住まいの現地調査 サイディングの場合、目地の部分にシーリングが有ります。横…
続きを読む

船橋市習志野台で屋根塗装工事、遮熱塗料サーモアイで施工
船橋市習志野台で日本ペイントの遮熱塗料、サーモアイSIを使用した屋根塗装工事を行いました。屋根下のお部屋は暑さが籠り易くお悩みの方も多いと思います。そう言った時はこのサーモアイをご提案させて頂いております。 サーモアイで屋根塗装 こちらがその塗料缶となります。スレート屋根の場…
続きを読む

市川市平田にて雹害調査、雹痕などやヒビ割れがあり屋根塗装工事
雹の調査依頼 市川市平田で雹害の調査にお伺いいたしました。周りには被害を受けているお家などもあり屋根の上を詳しく調査ご希望でした。屋根はスレート屋根のお宅で登るとすぐに雹の跡が確認できました。棟板金の周辺にはまだら模様になっており良くわかりました。 棟板金の凹みなどはありません…
続きを読む
