
山武市白幡にて高耐久シリコン塗料ヤネフレッシュSi(RC-103)で屋根塗装、上品なブラウンの屋根に!

山武市白幡にお住まいのお客様は、スレート屋根の色褪せが気になり始め、メンテナンスを検討されました。スレート屋根は表面を塗装することにより、撥水機能をもたせています。日頃から紫外線や雨水を浴びていますので、経年と共にその機能は低下します。お住まいの環境や塗料によって、塗り替え時期は異なりますが、10年に1度を目安に塗り替えましょう。
私たち街の外壁塗装やさんでは、住宅の点検~お見積り作成まで無料で承っております。経年劣化が気になり始めましたら、屋根の点検を受けましょう。
ビフォーアフター






工事基本情報
スレート屋根の調査




スレート下端にできた雨染みを見ると、苔が発生しているのが分かります。染みが目立つ部分には雨水が停滞していますので、湿気によって発生してしまったようです。建物に発生した苔や藻は、建材の劣化を促進させる原因になります。放置せずに洗浄と塗り替えを行いましょう。
通常、スレートの重なり部分には、屋根の内部に浸水した雨水が外へ流れるよう、若干の隙間が設けられています。しかし、この隙間が塞がってしまえば、そこに雨水が停滞するようになり、このように変色してしまいます。雨漏りを引き起こしてしまう危険性もありますので、このような変色がみられた場合には、早めにご相談ください。幸い、お客様邸の屋根は、雨漏りを引き起こしてはいませんでした。
屋根塗装


足場とメッシュシートを設置後、作業に取り掛かります。まずは高圧洗浄でスレートの表面に付着した汚れや苔、古い塗膜を洗い流します。写真で見てもお分かりのように、水圧の威力は凄まじいので、大抵の汚れは一気に落とすことができます。
洗浄した屋根は十分に乾燥させ、次の工程に移ります。次は、タスペーサーと呼ばれる縁切り部材を設置し、スレートの重なり部分に隙間を確保する工程です。


タスペーサーを設置後、下塗り材で塗装していきます。下塗りの主な役割は、下地補強と上塗り塗料の密着性を高めることです。塗装する素材や上塗り塗料が変われば、適用下塗り材も変わってきます。上塗り塗料には、高耐久シリコン塗料のヤネフレッシュSiを使用します。


ヤネフレッシュSiを使用して、中塗りと上塗りを行っていきます。ヤネフレッシュは、優れた隠ぺい性と耐久性、密着性が期待できます。下塗り含め、3回塗り重ねることによって、塗膜に厚みを出し、塗料本来のもつ機能と耐久性を発揮させます。
工事を終えて

ヤネフレッシュSiを使用したスレートの塗装が完了しました。お客様の気にされていた色褪せや雨染み、苔が解消され、美しい光沢が蘇りました。こちらの上品なブラウンは、RC-103(ココナッツブラウン)です。屋根フレックスは、全24色とカラーバリエーションも非常に豊富なので、お好みの色が見るかると思います。
現在、街の外壁塗装やさんでは、「マスク着用を義務付ける」「書類はできるだけ郵送する」「オンラインを用いた会議を取り入れる」といった様々な新型コロナウィルス対策を実施しております。点検、メンテナンスをご検討の際には、安心してご相談ください。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

夷隅郡大多喜町新丁にて屋根調査、15年経過し塗膜劣化した化粧スレートにサーモアイSiによる塗装工事をご提案

安房郡鋸南町竜島にて屋根の塗装前点検、塗膜劣化により遮熱性塗料のサーモアイSiによる塗装工事をご提案

市原市村上にて築20年スレート屋根、耐久性の高い屋根塗装工事
