
市原市郡本にてモルタル床からの雨漏り、密着ウレタン防水工事で解消

市原市郡本にお住まいのお客様になります。以前から雨漏りが発生しておりお困りになられていました。雨の強い日などはポタポタ落ちてくる状態で室内の雨染みが気になるとの事ですでに室内工事を終えられていました。雨漏り箇所の真上がベランダとなっており以前デッキ材に交換工事を行っておりました。一部だけモルタル床のままでクラックがそこから雨漏りを引き起こしていました。
モルタル自体は防水性は低く防水層を造るウレタン防水工事が必要でした。下地調整を行い密着ウレタン防水工事の運びとなりました。ウレタン防水工事は万能な工事で多くのお客様宅などで使用しております。
ビフォーアフター






工事基本情報
以前から雨漏りにお困りでした


市原市郡本で以前から雨漏りのお困りになられていたお客様でした。雨の強い日などは必ず室内にポタポタ落ちてくるとの事で雨の日はいつも不安な気持ちだったと仰せでした。
室内の雨漏りされている箇所を確認致しますと、黒く雨染みが多く既に工事を行っておられました。雨漏りを止めてからではないと、またすぐに雨染みなど出来てしまうので先ずは雨漏りを止める事を優先しましょう。
ベランダのモルタル床が原因でした


雨漏りをされている真上がベランダになりますので調査を行いました。元々ベランダがモルタル床だったそうですが、経年劣化を起こしている事で樹脂製のデッキ材に変更をされておりました。
全てではなく一部分はモルタル床でクラックが多く発生しており雨漏りの原因箇所でもありました。モルタル床自体の防水性は高くありませんのでヒビがあれば内部に浸入してしまいます。
クラックの補修を行い下地を整えたうえで密着ウレタン防水工事の運びとなりました。
下地調整を行います


密着ウレタン防水工事を行いますが、下地の調整を行います。苔やカビを不要ですので高圧洗浄でキレイに除去していきます。モルタル床のクラックも同様に軽モルタルで左官を行い密着性を高める事を行います。
プライマー塗布


下地調整が完了致しますとプライマーを塗布していきます。主剤の密着性を高める効果があります。防水材はダイフレックスさんのDSカラー・ゼロを使用しております。DSカラー・ゼロは建物や用途など様々な場面で多く使用されています。特定化学物質無配合で2成分形ウレタン塗膜防水材です。
メッシュシート貼りで強度が上がります


メッシュシートを張る事でひび割れの抑制や補強の効果も期待できます。次にウレタン樹脂を塗布していきます。
ウレタン樹脂2層目


1層目のウレタン樹脂が乾燥すると2層目の塗布していきます。ウレタン樹脂は乾燥時間が長く半日以上は乾燥させる必要があります。立地や条件にもよりますが、1日1層を目安に工程を組んでいきます。塗装工事と違いウレタン防水工事は膜厚ですので、見切りの養生テープをその日で交換を行います。
トップコートで仕上げ

2層目のウレタン樹脂が乾燥致しますとトップコートで仕上げていきます。ウレタン樹脂自体は太陽の紫外線に強くないので必ずトップコートで防水層を保護してあげます。
不具合など無い事を確認致しますと、密着ウレタン防水工事の完了となります。また後日雨漏りが発生していない事も確認させていただいております。
私達、街の外壁塗装やさんではマスク着用を撤去し新型コロナウイルスの感染拡大に努めておりますので、どうぞご安心下さい。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

白井市池の上にて雨漏りが発生したバルコニーのウレタン防水(通気緩衝工法)を実施しました

木更津市畑沢南にてアパートの鉄階段、ケレン・サビ止めを行い塗装工事

旭市イでベランダのウレタン防水(通気緩衝工法)を実施し、雨漏りを解消!
