長生郡長柄町山之郷にて外壁メンテナンス調査、クラックが多数発生したモルタル外壁にはエラストコートによる塗装工事をご提案
本日は長生郡長柄町山之郷のお客様より、「外壁のひび割れが気になってきたので、メンテナンスを考えている」というご相談をいただき、調査にお伺いいたしました。お客様のお住まいは今年で築24年目を迎えるとの事で、ひび割れの他藻やカビなどの不具合も心配との事で、必要なら塗装や補修工事も考えているとの事です。
築24年になるモルタル外壁の調査


今回のお客様のお住まいは、モルタル外壁を使用されています。モルタルというのは、基本材料が水・セメント・砂を混ぜ合わせた外壁素材です。意匠性が高く味わい深い外観が魅力的ですが、モルタル自体はセメントベースという事もあり、防水機能がなく、むしろ水分を吸収してしまいますので、塗装を行う事により雨水から守ることができます。その塗装が劣化してしまうと、汚れや苔、カビなどが付着しやすくなってしまいます。お客様の外壁もすでに塗膜が劣化してしまった状態で、すでにカビなどによる繁殖が目立ち、汚れが付着しているように見えます。特にモルタルは細かい凹凸が多いため、雨水がきれいに流れきれず凹凸の窪みにカビや苔が繁殖してしまうケースが多いです。お客様の場合はまだ藻や苔の類までは繁殖に至っていないようでした。高圧洗浄を行えばきれいに落とすことが出来ます。
クラックが多数発生


モルタル外壁としては心配なのがクラックの発生です。 お客様のお話の通りクラックが多数発生しておりました。ヘアクラックと呼ばれる、0.3mm以下の微細なクラックであれば高弾性塗料などでカバーすることも可能ですが、大きなクラックになりますと、そうもいきません。ただ、クラックが見つかったからといってすぐに雨漏りに繋がるわけではありませんが、長年放置してしまいますと、そこから雨水が染み込み、下地材を腐食させてしまう事になりかねません。

お客様には点検写真をご覧いただきながら、現在の状況をご説明いたしました。ご提案いたしました工事としては、外壁に発生した大きなクラックの補修工事、そして塗装工事をご提案いたしました。塗料に関しましては、このようなモルタル外壁特有のクラックに対してはとても有効な、高弾性塗料のエラストコートをおすすめいたしました。
私達街の外壁塗装やさんでは、引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただき、お客様やスタッフの安全管理を徹底致します。
同じ工事を行った施工事例

匝瑳市八日市場イにて窯業サイディングのメンテナンス調査、ナノコンポジットWによる塗装工事をご提案

夷隅郡御宿町新町にて外壁塗装工事の調査、塗膜が劣化しクラックが多数発生したモルタル外壁にエラストコートによる塗装工事をおすすめ

習志野市実籾にて塗膜が剥がれて防水性が低下したサイディング外壁調査、外壁塗装工事をご提案
