
船橋市の外壁塗装工事に伴いシーリング材で目地を補修し雨水浸入を防止
船橋市で初めての外壁塗装工事を実施したお住まいです。
サイディング外壁には目地があり、シーリング材での補修が必要なことは恐らく多くの方がご存知かと思います。
しかし実は、住宅には他にもたくさんの継ぎ目があり、雨水を浸入させるリスクを抱えています。
そこで今回はシーリングの役割、成分と種類、補修箇所をご紹介いたします。
お住まいを雨水から守るシーリング材


築年数が経過してくると汚れや苔・カビの付着により、徐々に見栄えが悪くなってしまいます。
サイディングの目地も美観を損ねる原因です。
シーリング材は主成分・硬化剤・可塑剤・充填剤・着色剤などで構成され、主成分(シリコンやポリウレタン等)によって種類、施工箇所が変わります。
(外壁の目地など、塗装を行う箇所に関しては変性シリコンやウレタン系のシーリング材を使用します。)
シーリング材から可塑剤が染み出すことで埃や汚れを付着させ、黒ずむ事で目地部分だけ目立ってしまいます。このブリード現象と呼ばれる黒ずみは、目地だけでなく外壁材にまで染み込んで拡大させてしまいます。
シーリング材の柔軟性を高める可塑剤ですが、紫外線には弱く、数年で気化し劣化します。
するとシーリング材は硬化しひび割れ、あちこちに隙間が出来てしまいます。


シーリング補修が必要な箇所は、外壁の目地とサッシ周りだけではありません。
破風板や鼻隠しにも継ぎ目があり、シーリング材が傷むと雨が吹き込み内部を腐食させる恐れがあります。
普段気にかけていない箇所だからこそ、塗装工事の際にはシーリング補修をしっかりと行いましょう。

シーリング材と塗装工事をバラバラに行っても問題はありません。
しかしシーリング補修にも足場が必要になること、目地部分の綺麗さ・色違いが目立ってしまいますので、目地補修と塗装は同時に行う事をお勧めしています。
塗装を行う事で、シーリング材の表面保護と同色に出来、仕上がりが綺麗になります。
塗料のグレードに合わせ高耐久のシーリング材を使用することで、メンテナンスサイクルを合わせることも可能です。
屋根の補修にもシーリング材が使用されています


シーリング材は雨水浸入防止の為に、スレート屋根材の割れ補修・棟板金の継ぎ目補修・ビス穴塞ぎ・瓦であればズレ防止・雨漏りの応急措置等、屋根の様メンテナンスにも重宝されています。
このように至る所でお住まいを守るシーリング材の役割と重要性はお分かりいただけましたか?
普段は気にされていない事ですが、住宅の寿命を維持するためにも、しっかりとシーリング補修を行っていきましょう。
街の外壁塗装やさん
千葉中央店
街の外壁塗装やさん千葉中央店
電話 0120-948-355
株式会社シェアテック
〒292-0804
千葉県木更津市文京5-11-16
ST×BASE
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

習志野市実籾にて塗膜が剥がれて防水性が低下したサイディング外壁調査、外壁塗装工事をご提案

いすみ市大原にて外壁塗装の調査、チョーキング現象が出ているモルタル外壁にエラストコートによる外壁塗装工事をご提案

東金市下武射田にて雨樋の苔と破風板の塗膜劣化についてのご相談、外壁塗装をご提案
