茂原市東茂原にて外壁塗装の事前調査、築30年のモルタル外壁には大きなクラックが多数発生
本日は茂原市東茂原のお客様より承りました、外壁メンテンナンス調査の様子をお届けいたします。
今回ご紹介いたしますお客様は、今年で築30年目になるお住まいで、外壁のひび割れがひどくなり、子供たちも手が離れ、家のメンテナンスにも予算がさけるようになったので一度見てほしい、との事でご連絡いただきました。
築30年のモルタル外壁にクラックが多数


それでは調査の模様をお伝えいたします。
こちらのお客様のお住まいはモルタルを使用した外壁です。仕上げにひと手間かけられた、ボンタイル吹きのヘッドカット仕上げです。
モルタル外壁はセメントと砂と水を混ぜ合わせて作られてた外壁素材なのですが、そのため質感のある落ち着いたた佇まいがあり、熱にも強いという特徴があります。
しかし反面、地震などによるひび割れ、クラックが発生しやすいというデメリットを持ち合わせています。
通常ですと10年単位でメンテナンスをしていき、クラックが小さい段階で補修していけば問題なく長く付き合っていける外壁なのですが、長期間放置してしまいますと、クラックもどんどん大きく育ってしまい、大きな補修工事を必要としてしまいます。
北側外壁には大きなクラックも確認


お客様の場合は築30年すぎでほとんどお手入れをされてこなかったということもあり、大きなクラックが複数カ所で確認できました。ここまで大きくなりますと、亀裂から雨水が侵入し、外壁の下地材のみならず構造材にまで入り込んで腐食させ、雨漏りの原因になりかねません。こうなると補修もクラック補修のみならず、下地材や構造材からの補修となりますので、大変大きな出費となります。
長く維持するという点で早期補修することが重要です。
お客様には写真をご覧いただきながら、状況をご説明いたしました。
ご提案いたしました工事として、クラックの補修作業と塗装工事をご提案いたしました。塗料に関しましては360%にも及ぶ高弾性でモルタルの亀裂に対応できるエラストコートをオススメいたしました。このエラストコートを使用いたしますと、次回塗装工事が必要になった際、下地塗を省くことができますので、とてもリーズナブルな塗料といえます。

同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

東金市南上宿にて屋根・外壁の塗装メンテナンス前調査、塗膜が劣化した窯業サイディング外壁にナノコンポジットWによる塗装工事をご提案

佐倉市中志津にて外壁の苔が気になりご相談を頂き調査にお伺いしました

大網白里市永田にて外壁塗装の調査、塗膜劣化によりパーフェクトトップによる外壁塗装工事をご提案
