
袖ケ浦市蔵波台にて築12年の戸建てで苔と亀裂の発生をきっかけに外壁塗装を検討中
【外壁の状況調査】


築12年が経過し、初めての外壁塗装を検討していると袖ケ浦市蔵波台にお住まいのお客様よりお問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。
苔の発生による汚れと外壁に亀裂が起き始めた事で、外壁塗装を検討するきっかけとなりました。苔の発生や亀裂の起き始めは、外壁の傷みを抑制するための塗膜の劣化の表れです。外壁の状態が今以上に悪化してしまう前に、塗装によるメンテナンスが必要です。

外壁の状態確認です。外壁に苔の発生によって緑色に変色が確認出来ます。塗料には、防藻性能が含まれていますが12年が経過しているために、防藻性能が低下したことで苔が発生しやすい状況となっています。苔は、水分を含みやすい性質があります。塗膜の劣化によって保護性能が低下している状態に苔の発生が起きていますので、外壁の劣化が進みやすい状況です。
外壁に亀裂が発生している箇所を確認したところ、幅0.8mmと広く発生しています。0.3mm以上の幅は、外壁からの雨水の浸水口となり雨漏りの原因に繋がりますので早期補修が必要です。
【外壁塗装工事のご提案】

お客様に外壁調査のご報告し、必要な工事をご説明をいたしました。工事として、外壁に発生している亀裂を補修し苔などの汚れを除去し、外壁塗装3回塗りの工事工程になります。外壁塗装工事に使用する塗料として、苔の発生を抑え雨水によって汚れをつきずらくするセルフクリーニング作用をもつ、水谷ペイントの超低汚染塗料・ナノコンポジットWをご提案させていただきました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

香取郡東庄町笹川にて外壁調査、藻が繁殖したモルタル外壁にはナノコンポジットWによる塗装工事をおすすめ

千葉市緑区にて外壁のシーリング材の劣化、塗膜も剥がれていますので外壁塗装工事をご提案

夷隅郡大多喜町船子にて外壁調査、経年劣化でクラックが多数発生したモルタル外壁にエラストコートによる塗装工事をご提案
