街の外壁塗装やさん千葉本店
〒292-0804
千葉県木更津市文京5-11-16
TEL:0120-948-355
FAX:0438-38-3310
お電話でのお問い合わせ
phone0120-948-355
[電話受付時間] 8:30~20:00
電話でのご相談 [8:30~20:00]
木更津市にお住まいのお客様は何度も同じ戸袋の場所から雨漏れしてしまい、お困りになっていました。何度も同じ修理をしており、その直後は改善するのですが、時間が経つとまた雨漏りしてくるという困った箇所です。今回は修理ではなく、撤去し、雨漏れ根源を断ち切ります。
戸袋を撤去いたしました。古い造りではありましたが、全て木製で作られているため、構造を理解していれば、ばらすことは可能です。上手く綺麗にばらしたら、雨漏れが原因でしたので、防水紙を貼り付けます。 使用した防水紙は、旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ株式会社のタイベックです。 タイベックは100%高密度ポリエチレンの連続性極細長繊維から作られており、水は浸透させないが空気は通す耐久性がある不識布です。今までのハウスラップ(包むことによる防水)のやり方はアスファルトルーフィングにより雨水から住宅を守っていました。ルーフィングは種類にもよりますが、水分は通さないものの、空気も通さない・もしくは少量しか通さず、いつまでも湿気続けてしまう弱点がありました。タイベックは湿気を逃がし、雨水は通さないので、ハウスラップの主流になりつつあります。
木更津市のお客様の住宅外壁はスタッコ調モルタルコテ仕上げになっています。撤去した場所も既存外壁に近い仕上がりにするために、左官工事をする予定です。撤去した場所に外壁を作ります。使用した資材はNODAのラスカットという商品です。ラスカットはベニヤ表面に特殊加工を施したもので、左官下地材になっています。表面に防水性を備えた特殊加工により直接モルタルを貼り付けられ地震にも強く、一石二鳥のベニヤです。今までは貫下地にラス網(金網)を取り付け左官工事によりモルタルを塗り付けていました。ラスカットは貫下地とラス網(金網)を一回の施工で終えられます。
リフォームという工事はいろいろな知識を備えた職人が必要です。現代の住宅はどのような職人が施工しても仕上がりにバラつきのないように規格化され、完成できるように作られています。現在、リフォームの対象となる住宅の多くは当時の大工さんが独自で考えて、工夫されて作られているため、そういった技術を認識している大工さんでしか、しっかりとした工事が出来ません。実際に工事をするのは職人さんです。現代住宅では昔の様な特殊な技術はさほどいりませんが、リフォームの場合は個々で仕様が違う建物が多いので、技術と知識が必要とされます。ある意味、業者や職人さん次第という部分ももあるのです。
お客様のお悩みを解決できる工事が出来ました。雨戸を撤去し、雨漏れの原因をシャットアウトしました。雨戸を修理することもできますが、年数が経つと再び再発生の可能性を抱えてしまうため撤去をお選びいただきました。住宅が経年で不具合を生じてくることはある意味、仕方のないことです。それを解決するのが私達ですので、どのようなことでもご相談してください、フリーダイヤル0120-948-355にてお待ちしています