
モルタル吹き付け仕上げの外壁にクラックを発見|君津市
汚れが付着しやすいモルタル吹き付け仕上げ
君津市のお客様より「外壁表面が膨らんでひび割れているので見てほしい」とお問合せをいただき、調査を行いました。外壁はサイディングにモルタル吹き付け仕上げになります。仕上がりに凹凸があるのは、塗料に砂や砂利(骨材)を混ぜて吹き付けているからです。施工時に使用する砂や砂利の大きさで外観とその仕上がりが変わってきます。砂や砂利を使用している事により凹凸が出来ている為、汚れが付きやすいという難点があります。付着した汚れは凹凸がある事により落ちにくいので、塗装の傷みが進行しやすい傾向にあります。クラックが発生してしまった原因は下地のサイディングが湿気や雨水などの水分を含んでしまった事と、外壁自体に動きが生じ負荷が掛かったためのものだと思われます。


クラックを放置してしまうと・・・
外壁は、四季の寒暖や様々な天候に晒されている為、乾燥したり水分を含んだりと収縮と膨張を繰り返している事によりクラックが発生してしまいます。また、地震などの揺れで歪んだ力が外壁材に働いた場合にもクラックが発生します。発生したクラックに水分が浸入すると塗装の内側から剥離したり、雨漏りに繋がります。外壁の雨漏りは、屋根からのポタポタと水滴が落ちるものとは異なり、躯体に影響を及ぼし腐食させてしまう危険性があります。そうなってしまうと、修繕する為に費用の掛かる工事を行わなければならなくなり、経済的にも負担が掛かってきます。
こちらのお客様邸では、写真の様なクラックが顕著に見られましたので、躯体を腐食させない為にも外壁塗装工事のご提案をしました。


外壁の事で何かお困りのお客様は街の外壁塗装やさんにご相談ください。調査・お見積もりは無料で行っています。フリーダイアル0120-948-355にてお待ちしております。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

木更津市高柳にて強風により外壁の被害、サイディングの交換工事

長生郡長柄町山之郷にて外壁メンテナンス調査、クラックが多数発生したモルタル外壁にはエラストコートによる塗装工事をご提案

四街道市大日にて平屋の外壁塗装をご検討中のお客様よりご相談、外壁の汚れや目地の劣化を確認
