
船橋市習志野台にて外壁塗装前点検、モルタル外壁に見られる錆の原因は?
今回は船橋市習志野台のお住まいで行った外壁塗装前点検です。サイディングやALCはパネルを張り付け仕上げていきますが、モルタル外壁の場合は現場で直接塗って仕上げるため1軒1軒で仕上がりも全く異なります。また下地がどのようになっているのかご存じでない方が多いですので、モルタル外壁の下地と経年劣化の原因についてご紹介していきたいと思います。


和風のイメージを持ちやすいモルタル外壁ですが、化粧柱があることで洋風な印象が感じられますね。築10年前後は経過しているようですので色褪せや汚れの付着が見られますが、雨漏りや目立つ破損等はありませんので塗り替えメンテナンスで綺麗な状態に蘇れるでしょう。近年は塗り替えとメンテナンスの利便性から、ジョリパッドでの塗り替えのご相談をいただくことが多くなりました。仕上がりに飽きを感じられた方、ひび割れしにくい外壁をご希望の方は是非お気軽にご相談ください。
モルタル外壁に見られる錆の原因は?
鉄製の物が取り付けられていたわけでもないのにモルタル外壁に見られる錆、何が原因か分かりますか?
モルタル外壁の下地は防水シートを張った後に【ラス網】と呼ばれる金網を取り付け、その上にモルタルを塗っていきます。これはモルタルの剥離を防ぐ為に重要な役割を持っていますが、モルタルを通して雨水が入り込むことでラス網が錆び、外壁に染み出すように現れてしまうのです。モルタルの塗り厚が薄い事も原因として挙げられますが、築年数が経過している場合は少なからず雨水が入り込んでいると考え、注意深くチェックしましょう。
錆がクラックの原因になっている可能性も


モルタル外壁の注意点は発生しないお住まいは無いであろう「クラック」です。建物の揺れや主原料の問題からどうしても発生してしまうクラックですが、ラス網が錆びることでモルタルを押し出して発生することもあります。塗装で改善も期待できますが、錆の進行次第ではモルタルの塗り直しも必要になってしまいますので、早急に処理しておきましょう。ラス網が劣化する原因は水です。雨水が入り込まないように塗膜の剥がれやクラックはしっかりと補修しましょう。
放置するほど補修が大変になります


劣化が進行した場合、ヘアクラックから構造クラックに拡大し雨漏りを起こす危険もあります。この場合はクラック部分を削り補修剤を深部まで充填し、拡大を防ぐ必要があります。補修した部分だけ仕上がりが平滑になってしまいますので、パターン付け等塗装以外の補修をしなければならなくなりますので、施工費用を抑える為にはクラックや錆が軽微な内のメンテナンスがポイントです。
モルタルに限らず外壁材には防水性がないため塗膜による表面保護に頼らざるを得ません。だからこそ外壁材に適した塗料での塗り替えメンテナンスが最も大切なのです。モルタル外壁の塗り替えをご検討中の方、適切な塗装方法を知りたい、モルタルが剥がれてしまい補修をご希望の方は、お気軽に街の外壁塗装やさんへ無料点検をご依頼ください。クラックや雨漏りの原因を突き止め再発を防ぎましょう。
街の外壁塗装やさん
千葉中央店
街の外壁塗装やさん千葉中央店
電話 0120-948-355
株式会社シェアテック
〒292-0804
千葉県木更津市文京5-11-16
ST×BASE
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

千葉市緑区にて外壁のシーリング材の劣化、塗膜も剥がれていますので外壁塗装工事をご提案

夷隅郡大多喜町船子にて外壁調査、経年劣化でクラックが多数発生したモルタル外壁にエラストコートによる塗装工事をご提案

印旛郡酒々井町酒々井にて外壁塗装を検討中のお客様よりご相談、パーフェクトトップを使用した外壁塗装をご提案
