
富津市青木で外壁塗装の事前調査、苔を解消して美観と耐久性を保つため低汚染塗料をご提案
【外壁調査の実施】


桜が咲きほこる暖かい気分になる季節になりましたね。
本日は、富津市青木にお住まいのお客様より「外壁の汚れが全体に起きてしまい、困っている」と、ご相談のお問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。
外壁の汚れは、苔の発生や汚れの付着によって外壁が黒ずんでしまっていいる状況です。苔の発生によって外壁に及ぼす問題として、外壁材が傷みやすくなり剥がれや腐食などに繋がってしまう場合もあります。外壁の美観と外壁の耐久性を維持するためにも、外壁の状態に合わせた工事が必要です。


外壁は窯業系サイディングが使用されており、2種類の異なるデザインの外壁材が設置されているお洒落な外観です。
問題となっている汚れや苔は、陽のあたりずらい北側に多く起きています。苔の発生によって緑色に変色し、汚れの付着によって黒ずんでしまっています。外壁以外に、屋根材として設置されている瓦にも苔が発生してしまっており、外壁・屋根と汚れの問題となっている状態です。
苔は、除去せずそのままにしてしまうと、苔の根が外壁深くに育ってしまい外壁に腐食などの傷みが起きやすくなり、外壁を傷める原因となります。外壁材には、苔の発生や汚れの付着を抑制するために塗膜による保護がされています。現在のように苔が発生している状態は、塗膜には防藻性能の低下の表れです。外壁の状態が悪化してしまう前に、外壁塗装による保護性能の回復が必要です。
【外壁塗装工事のご説明】

お客様に外壁調査のご報告し、外壁塗装工事のご説明をさせていただきました。工事の詳細として、汚れや苔を洗浄にてしっかりと取り除きます。洗浄は屋根と外壁と建物全体に行います。続いて、塗料の密着性を高める下塗り材を塗布し、仕上げ塗装2回塗りで外壁塗装を行う工事です。
お客様より、「苔の発生を長く抑制出来ないか」とご相談をいただきましたので、セルフクリーニング作用によって汚れが付着しずらく苔の発生を長く抑制する事が出来る、水谷ペイントのナノコンポジットW(超低汚染塗料)をご提案させていただきました。
外壁調査・外壁の問題解決は、街の外壁塗装やさんにご相談ください。調査・お見積もり無料です。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

習志野市実籾にて塗膜が剥がれて防水性が低下したサイディング外壁調査、外壁塗装工事をご提案

いすみ市大原にて外壁塗装の調査、チョーキング現象が出ているモルタル外壁にエラストコートによる外壁塗装工事をご提案

東金市下武射田にて雨樋の苔と破風板の塗膜劣化についてのご相談、外壁塗装をご提案
