
屋根と外壁の塗装工事 換気棟取り付け工事 松戸市八ヶ崎
2013年09月02日更新
【地 域】 千葉県松戸市
【工 事 名】 屋根・外壁塗装工事 棟板金交換工事 棟換気取り付け工事
【工事内容】 屋根塗装:遮熱塗料 サーモアイ
外壁塗装:ファインSI(シリコン塗料)
棟板金交換工事(棟板金取り付け)
【工 期】 17日
【工事価格】 1,300,000円
今回ご紹介するのは松戸市八ヶ崎のT様邸の外装工事です。
【工事内容】
屋根:棟板金交換工事(換気棟取り付け) 塗装(遮熱塗料)
外壁:コーキング打ち替え 塗装(シリコン塗料)
【お問合せのきっかけ】
建物の築年数が経ってきたので、外装の塗装を考え出してのお問い合わせをいただきました。
初回にお伺いした際にお住まいの状況をお聞きすると、2下院部屋の暑さが酷いとの事でしたので、
換気棟の取り付けと、遮熱塗料での塗装をご提案させていただきました。
【点検時の様子】
屋根の状況ですが、全体にコケが発生していました。
また、塗膜が粉状になってしまってからしばらく時間が経過してしまっているようで、屋根材の素地が
見えている状態でした。
このままの状態が長く続くと、屋根材の腐食や雨漏りの原因になってしまいます。
外壁面はチョーキング(白亜化)は少なかったのですが、コーキングの劣化や亀裂が目立ちました。
また、以前取り付けてあったガス給湯器のサビが付着している状態でした。
外壁の施工状況はとても良く、狂い(浮き、歪み)は無くコーキングの打ち替えと塗装工事をしっかりと
行うことで、建物を長く維持できる状態でした。
【足場設置~養生】
今回の工事では、カーポートの屋根を足場を立てるために外して施工しました。
建物の計上だけではなく、家の周りの状況によって足場の組み方は変わってきます。
足場を組んだ後は、船体にメッシュシートを張り、とそうを行わない部分の養生を行っていきます。
【屋根工事】
まずは屋根の板金交換工事をご覧ください。
今回の板金工事では、芯木を樹脂タイプのものを使っただけではなく、屋根裏の通気を良くする為に
換気棟を取り付けました。
これで屋根裏の温度が下がり、建物にとっても良い状態が作れます。
【塗装工事】
塗装工事では、塗装する場所と塗装しない場所や最後に塗装する場所とさまざまな工程を踏んで、
工事は完工に向かって進んでいきます。
それでは養生の様子をご覧ください。
養生をしっかりとまっすぐ張らないと、色分けの部分が曲がってしまいますので慎重に作業を進めていく必要があります。
全体の塗装工事が終了すると、細部のチェックを行っていきます。
◎チェックポイント
・塗料のはね
・塗り残し、塗りむら
・ごみの付着
この様な不具合箇所を確認してから完工確認を行います。
完工確認時にはお客様も足場に登っていただき、チェックを行います。
なかなか屋根の上に登る機会も無いでしょうから、今回の様に塗装工事などの足場設置時には
可能であれば一緒に足場に登っていただき、お住まいの状況を目で見ていただきたいと思います。
意外な発見があるかもしれません。
BEFORE・AFTER
今回の工事期間は雨に悩まされる事も多くあり、工程もなかなかスムースに進みませんでしたが、
一つ一つの工程を丁寧に行うことを心がけ、自身を持ってお渡しできる状態になりました。
1ヶ月点検にもお伺いして塗料の定着を確認し、換気棟の通気状態も良好でした。
お客様に室内の温度変化の状況をお聞きすると、去年と違いクーラーを途中で切っても朝まで寝て
いられるとの事で喜んでいただけました。
【1ヶ月点検時の様子】
屋根はタスペーサーがしっかりと役割を果たしており、縁切りの状態はまったく問題ありませんでした。
また、換気棟部分は手をかざすととても暑い空気が吹き出ていました。
これは換気がしっかりと行われている証拠でもあります。
一ヶ月点検時のチェック項目
・塗料の定着
・塗装部分への砂などの付着の有無
・塗料感想時のシワ
などを確認していきます。
点検時には動画撮影を行い、状況を確認いただいています。
次回は1年点検でお伺い致します。
今後とも宜しくお願いいたします。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

香取郡東庄町笹川にて外壁調査、藻が繁殖したモルタル外壁にはナノコンポジットWによる塗装工事をおすすめ

千葉市緑区にて外壁のシーリング材の劣化、塗膜も剥がれていますので外壁塗装工事をご提案

夷隅郡大多喜町船子にて外壁調査、経年劣化でクラックが多数発生したモルタル外壁にエラストコートによる塗装工事をご提案
